トロンフォーラム

トロンフォーラムメールマガジン | TRONWARE VOL.177「宇宙に飛び立つTRON」発売

トロンフォーラムメールマガジン |  TRONWARE VOL.177「宇宙に飛び立つTRON」発売

トロンフォーラムが毎月お送りするメールマガジンの2019年6月号をお送りします。

TRONWARE VOL.177「宇宙に飛び立つTRON」発売

TRON & IoT技術情報マガジンのTRONWAREは、最新号となるVOL.177を6月15日に発売いたします。本号の特集は「宇宙に飛び立つTRON」です。

はやぶさ2が小惑星「リュウグウ」に到着し、サンプル採取に成功しました。初代はやぶさだけでなく、このはやぶさ2にもTRONが採用されています。本号では、はやぶさ2のシステム設計、組み立て、試験、インテグレーションを担当したNECのエンジニアの方々に、坂村会長がインタビュー。省電力、省資源、ネットワークに依存しない自律制御など、究極のリアルタイム機能が求められる応用分野である宇宙機の開発現場で、どのようにTRONが活かされているのかを、担当エンジニアに迫ります。

また、日本独自のGNSS(Global Navigation Satellite System:全地球航法衛星システム)を、4機体制の確立によって実用化した「みちびき」。トロンフォーラムでも、この「みちびき」が実現したセンチメータ級の高精度測位を、TRONプロジェクトの各OSで活かすための「準天頂衛星WG」が現在進行中です。この準天頂衛星WGにオブザーバ参加していただいているSPAC(一般社団法人 衛星測位利用推進センター)の方に、準天頂衛星による高精度位置計測技術の基本概念について詳しく解説いただきました。

さらに、首都圏のさまざまな公共交通機関のデータを公開し、各種アプリケーションやアイデアを競った「第2回東京公共交通オープンデータチャレンジ」の、3月29日にINIADで行われた表彰式の様子をレポート。各受賞作品について、開発者が自ら解説した記事とともにご紹介しています。坂村会長が会長をつめとる公共交通オープンデータ協議会では、現在、引き続き第3回東京公共交通オープンデータチャレンジを実施中です。この5月31日には、営利目的でのデータ利用が可能な「公共交通オープンデータセンター」をオープンし、いよいよ2020に向けての各公共交通機関のデータ公開が本格化。センターの本格稼働に伴い、公共交通のオープンデータを用いたアプリ開発の拡大が期待されています。これから公共交通オープンデータを用いたアプリ開発をされる方は、必読の記事です。

このほか、2019年度「Open IoT教育プログラム」説明会での坂村会長による講演「IoT時代に活躍するために」を採録しました。

TRONWARE VOL.177の詳細は以下をご参照ください。
https://www.personal-media.co.jp/book/tw/tw_index/342.html

トロン技術研究会 第一回研究会に向けて発表募集中

トロンフォーラムでは、トロンプロジェクトに関係する技術研究や開発の成果を発表する場として、トロン技術研究会を発足いたしました。本研究会では、IoT(Internet of Things)や組込みシステム(Embedded Systems)の技術、それらを適用した様々なアプリケーション、スマートビルやスマートシティ等に関する幅広いトピックを扱う研究発表の場といたします。 

活動は、年3回の研究会と、毎年12 月に開催されるトロン国際シンポジウム(主催:トロンフォーラム、技術協賛:IEEE Consumer Electronics Society)です。

現在、9月19日(木)15時-17時(受付開始:14時30分-)に、東洋大学情報連携学部(INIAD)赤羽台キャンパスで実施する第1回トロン技術研究会の発表を募集しています。発表方法、査読、発表申し込み方法、締切等の詳細は、以下のトロン技術研究会のページをご参照ください。多くの方からの発表申し込みをお待ち申し上げます。

■トロン技術研究会
https://www.tron.org/ja/sigtron/

logo-header

トロンフォーラムがET & IoT Technology West 2019へ出展
6月14日に坂村会長が基調講演

トロンフォーラムは、6月13日(木)-14日(金)にグランフロント大阪 ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンターで開催されるET & IoT Technology West 2019(主催:一般社団法人 組込みシステム技術協会)に出展いたします。

トロンフォーラムブースでは、IoTのエッジノードデバイス用OS「IEEE 2050-2018」としてIEEE標準になった「μT-Kernel 2.0」や、オープンIoTプラットフォーム「IoT-Engine」の実機を展示します。

また、6月14日(金)の13時から、坂村健トロンフォーラム会長/東洋大学INIAD学部長が、「IoT次のステップへ」と題して基調講演を行います。

webで来場事前登録をしていただくことで、無料でご入場いただけます。以下の公式webサイトでお手続きのうえ、是非、ご来場ください。

ET & IoT Technology West 2019
http://www.jasa.or.jp/etwest/

logo-header

6月27日-28日【実習】μT-Kernel入門(協力:ルネサスエレクトロニクス) 残席わずか

トロンフォーラムでは、6月27日-28日に【実習】μT-Kernel入門(協力:ルネサスエレクトロニクス)を開催します。ただいま受講者を募集中です。残席わずかとなっていますので、受講をご希望の方はお早めにお申し込みください。

主催

トロンフォーラム
文部科学省「成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT)」
enPiT-Pro「ICT ベースの社会形成のための文理融合の ICT 教育」

日時

2019年6月27日(木)-28日(金)10:00-16:30(受付開始9:45-)

場所

東京大学本郷キャンパス ダイワユビキタス学術研究館
https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_14_04_j.html

丸ノ内線、大江戸線「本郷三丁目駅」各徒歩約5分。春日通り沿いに、本郷消防署や本富士警察署の方向に向かっていただき、本郷消防署の手前にある「春日門」からすぐです。

赤門や正門側から東大構内に入っていただきますと、だいぶ遠回りになりますので、ご注意ください。

内容

小規模組込み機器向けリアルタイムOS「μT-Kernel」の概要と基本機能の解説、およびリアルタイムOSのプログラミングスタイルを理解するためのμT-Kernelを使ったプログラミング演習を行います。ルネサスエレクトロニクス社のRX231を搭載したIoT-Engineの評価ボードでプログラムの動作を確認しながら、μT-Kernel 2.0の主要機能を習得できます。

※本実習に使うPCなどの貸出機材はご用意いたしますので受講される方が当日ご準備していただくものは特にございません。

なお、実習教材としては以下を予定しています。
・ルネサスエレクトロニクス社製統合開発環境CS+
・RX231搭載IoT-Engine評価ボード+I/Oボード
・ユーシーテクノロジ社製RX231用μT-Kernel 2.0

プログラム
1日目
10:00-12:00

リアルタイムOS概要とμT-Kernelの基本機能解説
予定講師: 東京大学 教授 越塚 登

13:00-16:30

プログラミング演習 (1)
予定講師:鹿取 祐二(トロンフォーラム学術・教育WGメンバー)

2日目
10:00-16:30

プログラミング演習 (2)(3)
予定講師:鹿取 祐二(トロンフォーラム学術・教育WGメンバー)

対象
  • 組込みシステムの開発に携わっていらっしゃる方、あるいは、今後、携わりたいと考えていらっしゃる方。
  • 組込みリアルタイムOSに興味をお持ちの方。
参加費用

幹事会員・賛助会員・A会員1社3人、i会員・B会員1社2人、学術1団体1人まで無料。
e会員、O会員、リエゾン会員の方、個人会員の方および上記の会員が追加で参加する場合は1人20,000円(税込)。
非会員の方1人30,000円(税込)。

 (なお、会員の方が無料参加枠を超えて有料で参加する場合や、非会員の方が有料で参加する場合は、受講日の1週間前までにお申し込みください。折り返し、請求書を発行いたします。ご入金確認後、正式なご受講となります。)

申込締切6月20日(木)まで
ご注意

定員は8名です。
定員に達したときは、申込期間内でも受付を締め切ることがあります。
また複数の受講者をお申し込みいただいた会員に、人数の調整をお願いする場合がありますのであらかじめご了承ください。
本講習会の内容、実施時間、講師等は予告なく変更する場合があります。

備考
  • 受講される方は、OSの基本的な知識とC言語の知識を有していることが望まれます。
  • 本講習会ではC言語自体の解説は行いません。

なお、本セミナーではお食事やお飲み物の準備はしておりません。
必要に応じて、各自ご用意ください。

申込方法

参加ご希望の方は、以下の項目をご記入の上、“office@tron.org”宛てにご返信ください。
メールのタイトルを「6月27日(木)-28日(金)【実習】μT-Kernel入門(協力:ルネサス エレクトロニクス)」としてお送りください。

=============================
6月27日(木)-28日(金)【実習】μT-Kernel入門(協力:ルネサス エレクトロニクス)
貴社名:
参加者名:
Email:
会員種別: 
=============================
※複数の参加者を一度に申し込まれる場合は、上記を人数分コピーしてご記入ください。

logo-header

7月2日オープンデータ利活用セミナー 受講申込受付開始

トロンフォーラムでは、7月2日にオープンデータ利活用セミナーを開催します。ただいま受講者を募集中です。オープンデータに興味のある方、手持ちのデータをオープンデータとして公開する方法を知りたい方、オープンデータの利用に興味のある方、第3回東京公共交通オープンデータチャレンジへの作品応募をご検討されている方は、この機会に是非ご聴講ください。

主催

トロンフォーラム
文部科学省「成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT)」
enPiT-Pro「ICT ベースの社会形成のための文理融合の ICT 教育」

日時2019年7月2日(火)13:30-15:00(受付開始 13:00-)
場所

東京大学本郷キャンパス ダイワユビキタス学術研究館
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_14_04_j.html

講座概要

本セミナーでは、オープンデータに関する最新動向と、オープンデータを利用してまちの課題やマーケティング上の課題を解決する方法、またその際に利用できる技術を解説します。また、今日注目されているリアルタイムなオープンデータである公共交通オープンデータを使って、サービスやシステムを構築する方法についても解説します。本セミナーは、2講座からなります。

プログラム
(予定)
13:00

受付開始

13:30-14:00

【講座1】オープンデータとその利活用
講師: 越塚 登(東京大学教授)
国内外のオープンデータとその利活用に関する最新動向を解説します。

14:00-15:00

【講座2】公共交通オープンデータの利活用
講師: 角越 和也(YRPユビキタス・ネットワーキング研究所)
公共交通オープンデータには、運行情報等のリアルタイムな情報をはじめとする、さまざまなデータがあります。これらのデータを利活用して、公共交通機関の利用者に対するサービスをどのように構築できるかについて解説します。題材として、2019年5月に一般公開された「公共交通オープンデータセンター」に登録されているデータや、現在開催中の「第3回東京公共交通オープンデータチャレンジ」に登録されているデータを利用します。

対象
  • オープンデータに関心のある方
  • オープンデータを使ったシステム開発を行う予定のある方
  • 「東京公共交通オープンデータチャレンジ」に作品の応募を検討されている方
参加費用

無料

申込締切2019年6月25日(火)
ご注意

予定数に達した場合は、キャンセル待ちを受け付けます。
講師や内容は予告なく変更される場合があります。

申込方法

参加ご希望の方は、以下の項目をご記入の上、office@tron.org宛てにご返信ください。メールのタイトルを「2019年7月2日(火)「オープンデータ利活用セミナー」(無料)申込み」としてお送りください。なお、複数の方がご参加される場合は、以下の内容をコピーしてご利用ください。


お名前:
ご所属:
メールアドレス:
トロンフォーラム会員種別:
(トロンフォーラム会員の方は種別をお知らせください。会員でない方は「一般」とご記入ください。)


受付
特に返信はお送りいたしませんが、予定人数に達した場合は、当フォーラムのwebサイト上でご案内いたします。

01-1

公共交通オープンデータセンター 一般公開開始

首都圏の多数の公共交通事業者やICT事業者が参画する、公共交通オープンデータ協議会(会長 : 坂村 健 INIAD 東洋大学情報連携学部 学部長)は、この度、公共交通オープンデータセンターを一般公開しました。公共交通オープンデータセンターは、鉄道、バス、航空事業者をはじめとした、日本の公共交通事業者のデータを、一般の開発者やICT事業者等のサービス開発者にワンストップで提供することを目的としたセンターです。サービス開発者は、公共交通オープンデータセンターのAPIを利用し、公共交通データが組み込まれた様々なアプリケーションやサービスを構築することが可能になります。

公共交通オープンデータセンターの運用開始時点では、東京都交通局の運行する鉄道(都営地下鉄、東京さくらトラム(都電荒川線)及び日暮里・舎人ライナー)およびバス(都営バス)に関するデータ、新潟市のコミュニティバス、上越市市営バスのデータが公開されます。東京公共交通オープンデータチャレンジで公開されたデータは営利目的での利用はできませんでしたが、本センター経由で公開するこれらのデータは、営利・非営利を問わず、スマートフォン用アプリやWebサービス等、様々なサービスを構築する際に利用することが可能です。

本センターの詳細につきましては、以下のページをご参照ください。なお、公共交通オープンデータセンターで提供されるデータの配信技術には、uIDアーキテクチャが採用されています。

公共交通オープンデータ協議会
https://www.odpt.org/

 logo-2

「第3回東京公共交通オープンデータチャレンジ」開催中

公共交通オープンデータ協議会(会長 : 坂村 健 INIAD 東洋大学情報連携学部 学部長)では、「第3回東京公共交通オープンデータチャレンジ」を2019年11月15日まで開催中です。

第3回チャレンジでは、2020年の東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催に向けて、東京都が共催に加わりました。鉄道、バス、航空に関係した各事業者からご提供いただいたデータを用いて、さまざまなアプリやアイデアを競っていただきます。

路線情報、時刻表情報などの静的データのほか、電車やバスのリアルタイムな位置情報と運行情報、航空機の発着情報などの動的データも公開されています。さらに国土交通省が整備を進めている、新宿駅、東京駅周辺の主要駅の駅構内図、施設情報も順次、公開いたします。

賞金総額は200万円です。この機会に是非、本コンテストにご参加ください。なお、東京公共交通オープンデータチャレンジで提供されるデータの配信技術には、uIDアーキテクチャが採用されています。本コンテストの詳細は、以下のページをご参照ください。

第3回東京公共交通オープンデータチャレンジ
https://tokyochallenge.odpt.org/

opd

ダイワロジテック「Intelligent Logistics Center: 物流ロボット プログラミングコンテスト」 締切は6月20日

大和ハウスグループの株式会社ダイワロジテック(社長:秋葉淳一氏)と、坂村トロンフォーラム会長が所長を務めるYRPユビキタス・ネットワーキング研究所は、現在、「ダイワロジテック『Intelligent Logistics Center:物流ロボット プログラミングコンテスト』」を実施しています。

本コンテストは、ダイワロジテックのグループ企業が運営する実在の物流施設を舞台に、物流ロボットを最適に制御するプログラムの開発を競う、プログラミングコンテストです。賞金総額 500万円で、国内外の開発者の皆様に、プログラミング技術を競っていただきます。

なお、本コンテストは開発の時間を確保していただくために期間を再度延長して、エントリー登録及び応募を6月20日までとしています。是非、奮ってご参加ください。

本コンテストの詳細は以下をご参照ください。

ダイワロジテック『Intelligent Logistics Center:物流ロボット プログラミングコンテスト』
https://daiwalogitech-contest.jp/

7月11日及び12日にパーソナルメディアがT-Kernelセミナーを開催

トロンフォーラム幹事会員のパーソナルメディアでは、T-Kernelを使った開発について、より詳しく学びたい方を対象に、有料の実習セミナーを実施しています。7月11日(木)に実施する「T-Kernel導入実習セミナー」では、T-Kernelの基礎から、ソフトウェア部品の組合せ、メモリモデル、デバッグ手法などを説明したうえで、プロセスベースおよびT-Kernelベースのソフト開発からデバッグまでの流れをご体験いただきます。

7月12日(金)に実施する「ドライバ開発実習セミナー」では、T-Kernelのデバイスドライバの開発を担当されるT-Kernel経験者を対象に、ドライバの内部構造およびインタフェースなどを説明します。また実習を通じて、ドライバの開発の流れを一通りご体験いただきます。各セミナーの詳細につきましては、以下の公式webサイトをご参照ください。

パーソナルメディア セミナー紹介ページ
http://www.t-engine4u.com/seminar/index.html

pmc

7月25日-26日Arm Cortex-M3/M4 μT-Kernel演習コース 受講申込受付中

トロンフォーラムB会員のアンドールシステムサポート(株)では、2019年7月25日(木)-26日(金)に開催する予定の、第13回 Arm Cortex-M4 μT-Kernel演習コースの受講申込みを受け付けています。

このセミナーは、現在、組込み向けマイクロコンピュータで盛んに利用されている、Arm社のCortex-M4/M3/M0+の基礎知識と、μT-Kernelを利用したアプリケーションを作成する上で必要な基本的な知識を、座学と演習を交えて学習する2日間コースです。

受講される方は、C言語の知識を有していることが望まれます(C言語自体の解説は行いません)。

アンドールシステムサポートでは、Arm社認定トレーニングパートナー(Approved Training Partner)として、Arm社から提供された資料を日本語訳したコースの他に、同社独自の資料を追加した、オリジナルのコースも開催しています。

各コースの開催日、お申込みは、以下のページをご参照ください。
https://www.andor.jp/arm/schedule/

アンドール講習風景

6月25日JEMIMA電子測定器委員会技術解説講座「パワーエレクトロニクス応用システムのシミュレーションのための標準的モデル解説講座」

トロンフォーラム リエゾン会員の一般社団法人日本電気計測器工業会(JEMIMA、会長:西島 剛志)の電子測定器委員会は、この度、電気学会産業応用部門の協力で、パワーエレクトロニクスに関する最新技術の解説講座を開催いたします。電気学会の技術報告書をテキストにして専門家による解説、Q&A、意見交換を行います。

詳しくは以下をご参照ください。

パワーエレクトロニクス応用システムのシミュレーションのための標準的モデル解説講座
https://www.jemima.or.jp/exhibition-seminar/seminar/1176.html

イーソルの機能安全リアルタイムOSがデンソー製車両周辺監視システムに採用

トロンフォーラム幹事会員のイーソル株式会社(本社:東京都中野区、代表取締役社長:長谷川 勝敏)は、株式会社デンソーが開発した車両周辺監視システムに、イーソルの機能安全対応マルチコアプロセッサ向けリアルタイムOS「eT-Kernel MCE(Multi-Core Edition)」を中核とするソフトウェアプラットフォームが採用された、と発表しました。

eT-Kernel MCEに加え、イーソルの機能安全対応における豊富な知識や経験に基づくセーフティメカニズムの構築を支援するサービスを提供したことにより、厳しいリアルタイム性や高い品質が求められる車両周辺監視システムの開発において、機能安全に対応した優れた安全性・信頼性の確保に貢献した、とのことです。

本発表に関する詳細は以下をご参照ください。

イーソル株式会社
https://www.esol.co.jp/

esol

T-Kernel/ITRONの採用事例募集中

トロンフォーラムでは、T-KernelやITRONの採用事例を募集中です。T-KernelやITRONを採用された事例をご紹介いただける場合は、入力フォームにご記入ください。T-KernelやITRONは、航空宇宙分野から産業機器、カーナビ、多機能プリンタ、電子楽器、デジタルカメラなど、さまざまな分野で多くの採用事例があります。

お送りいただいた採用事例は、トロンフォーラムのwebサイトやメールマガジンでご紹介させていただいたり、坂村会長の講演やTRONプロジェクトの技術情報誌「TRONWARE」などでご紹介させていただいたり、トロンフォーラムが主催または共催、協賛するイベント等でご紹介させていただく予定です。

是非、この機会に採用事例をご紹介ください。詳しくは以下のページにある入力フォームをご参照ください。
https://www.tron.org/ja/tron-project/provide-the-use-case/

0200

Return Top