
トロンフォーラムが毎月お送りするメールマガジンの2024年10月号をお送りします。
TRONWARE VOL.209は10月15日(火)発売。2023年に受賞した「TRONリアルタイムOSファミリー」に続いて、2年連続でIEEEマイルストーンをTRONプロジェクトの成果が受賞しました。今回の受賞対象は「TRON電脳住宅」です。
1989年12月に六本木で竣工されたTRON電脳住宅は、日本はもちろん、海外でも英BBCや米CNNなどのテレビ局をはじめ、Popular Science誌やIEEE MICRO誌などの雑誌、学会誌で紹介され、現在の「スマートハウス」の起源としてご紹介いただいています。
TRON電脳住宅では、日本の住宅関連メーカーが将来の商品化に向けてさまざまな研究開発を行ってきました。TRON電脳住宅での実装を経て一般化した技術には、ウォシュレットやヘルスケアモニター、シーン照明、屋内センサーネットワークなどがあります。
また、初代のTRON電脳住宅に続き、その後、「トヨタ夢の住宅PAPI」、「台湾u-home」、「東京大学ダイワユビキタス学術研究館」、「東洋大学INIAD HUB-1」、「Open Smart URスタートアップモデル住戸」、「Open Smart UR生活モニタリング住戸」に発展するなど、建築業界の発展に寄与してきました。誌面では、TRONプロジェクトで培ってきた技術を投入した住宅や建物の外観や内装をはじめ、時代の要請に応えて実装したさまざまなしくみをご紹介しています。
さらに特集2では、7月11日にグランフロント大阪コングレコンベンションセンターで開催されたEdgeTech+ WEST 2024での、坂村会長による基調講演「生成系AIが革新する組込みシステム開発の未来」を採録。TRONとAIに関して、坂村会長がINIADで実践しているAIの利活用事例について、さまざまな知見を述べている様子を余すところなくご紹介しています。
この他、7月16日に行われた公共交通オープンデータ協議会の2024年度総会の様子や、14回に及ぶ連載「micro:bitでµT-Kernel 3.0を動かそう」の最終回を掲載しました。組込みシステムにおける脆弱性情報の紹介を行っている「TIVAC Information」は、「IoT機器へのサイバー脅威を分析する」と題して、ICS(産業制御システム)関連のアドバイザリについてご紹介しました。
TRONWARE VOL.209の詳細は以下をご参照ください。
https://www.personal-media.co.jp/book/tw/tw_index/386.html
毎年12月に開催しているTRON Symposium -TRONSHOW-は、今年、渋谷パルコDGビル18Fのカンファレンスホール「Dragon Gate」に会場を移して、12月11日(水)-13日(金)に開催します。
2024 TRON Symposium-TRONSHOW-のテーマは「TRON X AI」。TRONとAIの連携による新たな可能性を探ります。AIを利用する組込みシステムやTRON開発環境、IoTでのAI活用など、TRONの関連分野でのAIとの連携パターンを紹介します。この他、DX分野でのAI利用や、AIを活用した地域課題解決などの分野での最新の取り組みを紹介します。
また、TRONSHOWに併催して行われるTEPS(TRONイネーブルウェアシンポジウム)は、12月7日(土)にINIADホール(北区赤羽台)で開催する予定です。TRONSHOW及びTEPSとも、来場者事前登録は11月中旬頃の開始を予定しています。是非、ご予定に含めていただき、ご来場くださいますようお願いいたします。
2024 TRON Symposium -TRONSHOW-
https://www.tronshow.org/
トロンフォーラムの調査研究WGは、2024年11月20日(水)-22日(金)にパシフィコ横浜 展示ホール/アネックスホール(横浜市西区みなとみらい)で開催されるEdgeTech+ 2024(主催:一般社団法人 組込みシステム技術協会)で、「リアルタイムOSの利用動向に関するアンケート調査」を実施する予定です。EdgeTech+ 2024への参加を予定されている組込み技術者の方は、是非、アンケートへの回答にご協力ください。
また、11月22日(金)の11:30-12:15に展示会場内 RoomAで行われる基調講演に、坂村会長が「生成系AIが革新する組込みシステム開発の未来」と題して登壇します。さらに同日12:30-13:10には「世界標準リアルタイムOS「μT-Kernel 3.0」最新情報」と題してINIAD(東洋大学情報連携学部)の豊山祐一氏によるセミナーが展示会場内 RoomGで行われます。いずれも聴講を希望される方は、EdgeTech+ 2024の公式webサイトで事前登録を行ってください。
EdgeTech+ 2024
https://www.jasa.or.jp/expo/
賞金総額300万円。さまざまなオープンデータを用いた、アプリを競う
トロンフォーラム会長の坂村健・東京大学名誉教授/TRONプロジェクトリーダーが会長を務める公共交通オープンデータ協議会では、国土交通省との共同主催で「公共交通オープンデータチャレンジ2024 - powered by Project LINKS -」を開催中です。
このコンテストは、公共交通オープンデータを活用した、オープン・イノベーションのためのアプリケーション・コンテストです。公共交通オープンデータ協議会では、鉄道、バス、航空、フェリー、そしてシェアサイクルなどのデータを「公共交通オープンデータセンター」を通じて公開しています。これらのデータを活用して、新サービスの創出、社会課題の解決、そして地方創生など、さまざまな分野での応用事例を募集しています。世界中の開発者の方々からの作品応募をお待ちしています。
公共交通オープンデータチャレンジ2024 - powered by Project LINKS -
https://challenge2024.odpt.org/
10月17日(木)及び18日(金)にパーソナルメディアがセミナーを実施。基礎とドライバ開発を学べる。
トロンフォーラム幹事会員のパーソナルメディア株式会社では、T-Kernelを使った開発について、より詳しく学びたい方を対象に、有料の実習セミナーを実施しています。
2024年10月17日(木)に実施する「T-Kernel導入実習セミナー」では、T-Kernelの基礎から、ソフトウェア部品の組合せ、メモリモデル、デバッグ手法などを説明したうえで、プロセスベースおよびT-Kernelベースのソフト開発からデバッグまでの流れをご体験いただきます。
また10月18日(金)に実施する「T-Kernelドライバ開発実習セミナー」では、T-Kernelのデバイスドライバの開発を担当されるT-Kernel経験者を対象に、ドライバの内部構造およびインタフェースなどを説明します。実習を通じて、ドライバの開発の流れを一通りご体験いただきます。各セミナーの詳細につきましては、以下の公式webサイトをご参照ください。
パーソナルメディア セミナー紹介ページ
http://www.t-engine4u.com/seminar/index.html
2024年8月1日(木)から2025年1月31日(金)まで。ユーシーテクノロジが島根県でスタンプラリー実施。抽選賞品あり。
トロンフォーラム幹事会員のユーシーテクノロジ株式会社が開発・運用する「ココシル山陰WEST」では、「島根県西部周遊スタンプラリー いわみくるり」を開催中です。
スマホアプリの「ココシル山陰WEST」から「いわみくるり」を選択してスタンプラリーに参加してください。島根県内の3エリアと、島根県外を対象にしたエリアで、対象店舗・施設でスタンプを集めて応募すると、抽選で素敵な賞品が当たります。
島根県西部周遊スタンプラリー「いわみくるり」の開催は、2024年8月1日(木)から2025年1月31日(金)までです。詳しくは以下の特設サイトをご覧ください。
島根県西部周遊スタンプラリー 「いわみくるり」スタンプラリー
https://home.sanin-west.kokosil.net/ja/2024-stamp-rally
2024年9月2日(月)から2025年2月28日(金)まで。支払い金額の10%をポイントバック。
トロンフォーラム幹事会員のユーシーテクノロジ株式会社は、uIDアーキテクチャを用いた同社の地域情報発信サービス「ココシル上天草」を展開している熊本県上天草市で、上天草市民をターゲットとした「上天草お買い物ポイント」の実施に協力します。「上天草お買い物ポイント」は2024年9月2日(月)から2025年2月28日(金)まで開催中で、上天草市内のいろいろなお店で、お支払いごとに10%がポイントバックされます。
「上天草お買い物ポイント」に参加するには、スマホアプリの「ココシル上天草」から「上天草お買い物ポイント」のバナーを選択。ユーザー登録を完了したあと、クレジットカードまたはコンビニでポイントをチャージ。上天草市内の指定レストランやショップでのお支払いにご利用いただけます。ポイントバックは10,000ポイントまでで、お支払い分の10%が翌日にポイントバックされます。
なお、ポイントバック期間内でも、本事業の予算に達し次第、ポイントバックは終了します。上天草市内の方は是非、お早めにポイントバックを受けてください。
また、上天草市では市外からの来訪者をターゲットとした「ナナメ上↗︎上天草」観光ポイント・巡ってお得!上天草ポイントラリーを、10月31日(木)まで実施中です。
上天草市への来訪を予定されている方、また来訪をお考えの方は、是非「ナナメ上↗︎上天草」観光ポイント・巡ってお得!上天草ポイントラリーをご利用ください。
詳しくは以下のサイトをご覧ください。
ココシル上天草
https://home-kamiamakusa.kokosil.net/ja/
トロンフォーラムでは、T-KernelやITRONの採用事例を募集中です。T-KernelやITRONを採用された事例をご紹介いただける場合は、入力フォームにご記入ください。T-KernelやITRONは、航空宇宙分野から産業機器、カーナビ、多機能プリンタ、電子楽器、デジタルカメラなど、さまざまな分野で多くの採用事例があります。
お送りいただいた採用事例は、トロンフォーラムのwebサイトやメールマガジンでご紹介させていただいたり、坂村会長の講演やTRONプロジェクトの技術情報誌「TRONWARE」などでご紹介させていただいたり、トロンフォーラムが主催または共催、協賛するイベント等でご紹介させていただく予定です。
是非、この機会に採用事例をご紹介ください。詳しくは以下のページにある入力フォームをご参照ください。
https://www.tron.org/ja/tron-project/provide-the-use-case/