
トロンフォーラムが毎月お送りするメールマガジンの2024年7月号をお送りします。
7月11日(木)に「生成系AIが革新する組込みシステム開発の未来」と題して基調講演を行います。
2024年7月11日(木)-12日(金)にグランフロント大阪 北館B2Fのコングレコンベンションセンターで開催される「EdgeTech+ West 2024」(主催:一般社団法人 組込みシステム技術協会)で、7月11日(木)13:00-13:45に坂村会長が「生成系AIが革新する組込みシステム開発の未来」と題して基調講演を行います。
参加費は事前登録制:無料です。聴講をご希望の方は、お早めに事前登録をお済ませください。
EdgeTech+ West 2024
https://www.jasa.or.jp/etwest/
トロンフォーラムでは、世界標準であるTRONのリアルタイムOS「μT-Kernel 3.0」と各社の最新のマイコンを用いたアプリケーション、 ミドルウェア、開発環境、そしてツールなど各分野のプログラムを募集する「TRONプログラミングコンテスト」を開催中です。コンテストへのプログラムの応募期間は2024年8月31日まで。応募作品開発用のボードを各社から提供いただいた方も、ご自身で開発用ボードを調達された方も、プログラムの応募締切までに作品を完成させてご応募ください。皆様からのご応募をお待ちいたしております。
トロンフォーラム TRONプログラミングコンテスト
https://www.tron.org/ja/programming_contest/
トロンフォーラムではインフィニオン製のボード「KIT_XMC72_EVK(XMC7200(Cortex-M7)搭載)」を使用したμT-Kernel 3.0の実習セミナーを実施いたします。組込みシステムやリアルタイムOSのプログラミングに興味をお持ちの方、組込みシステムの開発に携わっている方、または今後、携わりたいと考えている方は、是非、受講をご検討ください。
会員の方が本セミナーを受講される場合は、割引価格の適用を受けることができます。また、本セミナーの受講者には受講証明書を発行します。
なお、本実習セミナーではテキストはお持ち帰りいただくことができますが、使用するボード等(KIT、各種センサー)は、当日のみの貸出となります。どうぞご注意ください。
トロンフォーラムでは幹事会員のルネサス エレクトロニクス社製「RA4M1(Cortex-M4)」を搭載したボードを教材にした、μT-Kernel 3.0の実習セミナーを大阪で実施いたします。組込みシステムやリアルタイムOSのプログラミングに興味をお持ちの方、組込みシステムの開発に携わっている方、または今後、携わりたいと考えている方は、是非、受講をご検討ください。
会員の方が本セミナーを受講される場合は、割引価格の適用を受けることができます。また、本セミナーの受講者には受講証明書を発行します。
また、本セミナーでは受講後、実習教材をお持ち帰りいただけます。セミナー受講後も引き続きプログラムの学習を行うことができます(受講料に実習教材費は含まれています)。
トロンフォーラムの坂村会長が初代学部長を務めたINIADでは、高度なIoT技術を身に付けたい社会人の方を対象に、IoT関連分野の体系的な知識とスキルを短期間で身につけることのできる「学び直し」のプログラム「Open IoT 教育プログラム」の2024年度受講生を募集中です。
トロンフォーラムとも連携して、リアルタイムOSの世界標準規格IEEE2050-2018に準拠した μT-Kernel 3.0や、IoT-Engineを用いたシステム開発を中心に、Webアプリケーション開発や機械学習等のIoTと関連が深い分野の最新技術についても学習します。
「Open IoT 教育プログラム」の受講に関するご質問は、INIADの「Open IoT 教育プログラム事務局」contact-enpit@iniad.org まで、お気軽にご相談ください。
東洋大学 赤羽台事務課「Open IoT教育 プログラム」事務局
https://enpit.iniad.org/
トロンフォーラム幹事会員のパーソナルメディア株式会社では、T-Kernelを使った開発について、より詳しく学びたい方を対象に、有料の実習セミナーを実施しています。
2024年7月11日(木)に実施する「T-Kernel導入実習セミナー」では、T-Kernelの基礎から、ソフトウェア部品の組合せ、メモリモデル、デバッグ手法などを説明したうえで、プロセスベースおよびT-Kernelベースのソフト開発からデバッグまでの流れをご体験いただきます。
また7月12日(金)に実施する「T-Kernelドライバ開発実習セミナー」では、T-Kernelのデバイスドライバの開発を担当されるT-Kernel経験者を対象に、ドライバの内部構造およびインタフェースなどを説明します。実習を通じて、ドライバの開発の流れを一通りご体験いただきます。各セミナーの詳細につきましては、以下の公式webサイトをご参照ください。
パーソナルメディア セミナー紹介ページ
http://www.t-engine4u.com/seminar/index.html
トロンフォーラム幹事会員のユーシーテクノロジは、uIDアーキテクチャを用いた同社の地域情報発信サービス「ココシル」を展開している熊本県上天草市で、6月20日(木)から「「ナナメ上↗︎上天草」観光ポイント」と「巡ってお得!上天草ポイントラリー」という2つのキャンペーンがスタートしたことを発表しました。
「ナナメ上↗︎上天草」観光ポイントは、上天草市内の対象飲食店での飲食代や、公園、キャンプ場などの対象観光施設でのアクティビティ代に利用可能なポイントです。1口5,500ポイントを5,000円で購入可能。1口あたり500ポイントをお得にゲットできます。この観光ポイントは1ポイントを1円相当で利用可能。1人最大6口まで購入できますので、最大3,000円相当もお得に対象店舗・施設を利用できます。
また「巡ってお得!上天草ポイントラリー」は、上天草市内の対象店舗・施設に設置されたQRコードをアプリで読み取ることでポイントをゲット。このポイントラリーでゲットしたポイントが500ポイントたまると、観光ポイントの500ポイントに交換できます。(最大1,000ポイントまで交換可能)
「ナナメ上↗︎上天草」観光ポイントと「巡ってお得!上天草ポイントラリー」のご利用可能期間は2024年10月31日(木)まで。観光ポイントの販売は、実施期間内であっても定数に達した時点で終了しますので、この機会に是非お早めにご購入のうえ、上天草で食べて、遊んで、お得な体験をしてください。
詳しくは以下のサイトをご確認ください。
https://home-kamiamakusa.kokosil.net/ja/
トロンフォーラムでは、T-KernelやITRONの採用事例を募集中です。T-KernelやITRONを採用された事例をご紹介いただける場合は、入力フォームにご記入ください。T-KernelやITRONは、航空宇宙分野から産業機器、カーナビ、多機能プリンタ、電子楽器、デジタルカメラなど、さまざまな分野で多くの採用事例があります。
お送りいただいた採用事例は、トロンフォーラムのwebサイトやメールマガジンでご紹介させていただいたり、坂村会長の講演やTRONプロジェクトの技術情報誌「TRONWARE」などでご紹介させていただいたり、トロンフォーラムが主催または共催、協賛するイベント等でご紹介させていただく予定です。
是非、この機会に採用事例をご紹介ください。詳しくは以下のページにある入力フォームをご参照ください。
https://www.tron.org/ja/tron-project/provide-the-use-case/