
お知らせ
2023.11.13 TRONプログラミングコンテストの開催を発表しました
募集内容
世界標準であるTRONのリアルタイムOS「μT-Kernel 3.0」と各社の最新のマイコンを用いたアプリケーション、ミドルウェア、開発環境、そしてツールなど各分野のプログラムを募集します。リアルタイム性、省電力、小フットプリントなどリアルタイムOSの特性を引き出すテクノロジー、新しい技術を活用した開発環境やツールなどを競います。
参加者には協力各社よりμT-Kernel 3.0を搭載した最新のマイコンボードが提供されます。
コンテストの具体的な内容や応募条件などは、12月7日(木)に開催される「『TRONプログラミングコンテスト』シンポジウム」にて発表し、その後、本コンテストサイトで提示します。
実施体制
主催 | トロンフォーラム |
特別協力 | インフィニオン テクノロジーズ ジャパン株式会社 STマイクロエレクトロニクス株式会社 NXPジャパン株式会社 ルネサス エレクトロニクス株式会社 |
協力 | INIAD cHUB(東洋大学情報連携学 学術実業連携機構) ユーシーテクノロジ株式会社 パーソナルメディア株式会社 |
スケジュール
参加エントリー期間:2023年12月11日(月)~2024年2月29日(木)
プログラム応募期間:2024年3月11日(月)~2024年6月30日(日)
表彰式:2024年7月(予定)
審査
以下の審査員による審査会を実施します。
審査員長

坂村 健
トロンフォーラム会長、INIAD(東洋大学情報連携学部)学部長
トロンフォーラム会長、INIAD(東洋大学情報連携学部)学部長
審査員

川崎 郁也
インフィニオン テクノロジーズ ジャパン株式会社 代表取締役社長
インフィニオン テクノロジーズ ジャパン株式会社 代表取締役社長

パオロ・オテリ
STマイクロエレクトロニクス株式会社マイクロコントローラ&デジタル製品グループ アジア パシフィック地区ディレクター
STマイクロエレクトロニクス株式会社マイクロコントローラ&デジタル製品グループ アジア パシフィック地区ディレクター

大嶋 浩司
NXPジャパン株式会社 マーケティング統括本部 本部長
NXPジャパン株式会社 マーケティング統括本部 本部長

服部 敬宙
ルネサス エレクトロニクス株式会社IoTプラットフォーム事業部シニアダイレクター
ルネサス エレクトロニクス株式会社IoTプラットフォーム事業部シニアダイレクター
表彰内容
賞金総額:500万円
- 部門毎に最優秀賞、優秀賞、特別賞を設けます。
応募資格
- 本コンテストの応募規約に同意いただいた方のみ応募ができます。
- 個人、グループ、法人を問わず、どなたでも応募可能です。
- 国籍、年齢、居住地等の制限もありません。ただし、未成年の方が応募する場合は、保護者の許可を得てください。
応募条件
- 応募条件や応募方法等の詳細は、2023年12月11日(月)本コンテストのサイトで告知します。
TRONプログラミングコンテスト対象マイコン(予定)
- エントリー期間中(2023年12月11日~ 2024年2月29日)に応募作品概要と使用したいマイコンを申請頂き、1次審査を実施
- 1次審査に合格した応募者に各社より下記評価ボードを提供。応募期間(2024年3月11日~2024年6月30日)中にプログラムを応募
- 期間中に各種セミナーを多数開催予定
- 詳細は、2023年12月7日(木)10:30~12:00の下記「2023 TRON Symposium -TRONSHOW-」「TRONプログラミングコンテスト」シンポジウムで発表します。
マイコンメーカ | マイコン | CPUコア | 評価ボード | |
インフィニオン テクノロジーズ ジャパン株式会社 | XMC7200 | Arm® Cortex®-M7 | KIT_XMC72_EVK | |
STマイクロエレクトロニクス株式会社 | STM32H723 | Arm® Cortex®-M7 | Nucleo-H723ZG | |
NXPジャパン株式会社 | MCXN94x | Arm® Cortex®-M33 | Coming Soon | |
ルネサス エレクトロニクス株式会社 | RA8M1 | Arm® Cortex®-M85 | EK-RA8M1 |
「2023 TRON Symposium -TRONSHOW-」
「『TRONプログラミングコンテスト』シンポジウム」開催概要
日時 | 2023年12月7日(木)10:30~12:00 |
場所 | 東京ミッドタウン ホール(東京都港区赤坂9-7-1)(Midtown East B1F) オンライン同時開催 |
参 加 費 | 事前登録により無料(事前登録必須) |
概要 | 国内外の技術者及び学生を対象とした、世界標準であるTRONリアルタイムOS「μT-Kernel 3.0」を用いたマイコンのアプリケーション、ミドルウェア、開発環境、そしてツールなどの各分野で競うプログラミングのコンテストを実施します。主要マイコンメーカが提供する最新のマイコンボードを使用し、リアルタイム性、省電力、小フットプリントなどリアルタイムOSの特性を引き出すテクノロジー、新しい技術を活用した開発環境やツールなどを競います。本セッションでは、このコンテストの詳細内容やマイコンメーカ各社の製品や開発環境を紹介しコンテストへの期待などを議論します。 |
コーディネータ | 坂村健(INIAD(東洋大学情報連携学部)学部長、YRPユビキタス・ネットワーキング研究所長) |
登壇者 | 細田秀樹(インフィニオン テクノロジーズ ジャパン株式会社コネクテッド セキュア システムズ事業本部 ディレクター) パオロ・パルマ(STマイクロエレクトロニクス株式会社 マイクロコントローラ&デジタル製品グループ マイクロコントローラ製品マーケティング&アプリケーション 部長) 大嶋浩司(NXPジャパン株式会社 マーケティング統括本部 本部長) 服部敬宙(ルネサス エレクトロニクス株式会社IoTプラットフォーム事業部 シニアダイレクター) 豊山祐一(INIAD(東洋大学情報連携学部)cHUB上級研究員) |
参加申込等 | シンポジウムの参加(オンライン聴講を含む)の申し込みは「2023 TRON Symposium -TRONSHOW-」のホームページ(https://www.tronshow.org/)から行います。 |