
トロンフォーラムが毎月お送りするメールマガジンの2024年2月号をお送りします。
TRONWARE VOL.205は2月15日(木)発売。2023年12月6日(水)-8日(金)に行われた2023 TRON Symposium ─ TRONSHOW ─「DX2GX --ICTで描く、カーボンニュートラルの未来--」を特集。全セッションを誌上採録し、豊富な資料で振り返ります。
坂村会長が編集長を務めるTRON&オープン技術情報マガジンのTRONWAREは、最新号となるVOL.205を2月15日(木)に発売いたします。
本号の特集は2023年12月6日(水)-8日(金)に東京ミッドタウンホール(東京・六本木)で行われた、2023 TRON Symposium -TRONSHOW-「DX2GX --ICTで描く、カーボンニュートラルの未来--」です。今年で40周年を迎えたTRONプロジェクト。2023 TRON Symposiumはその前夜祭的なイベントとして盛大に行われました。
本号では、この2023 TRON Symposiumで行われた坂村会長による基調講演をはじめとする、シンポジウムでのすべての講演・セッションを採録しました。また、併設されたTRONSHOW展示会場での各出展者によるTRON関連製品や技術などを紹介しました。
今回のTRONSHOWでは、会場内の各ブースに製品やサービスの説明を行うミニシアターが設置されて、来場者への説明が行われました。また会場内のセミナースペースでは、出展者等によるプレゼンテーションが来場者だけでなくオンライン登録をされた方に向けて連日行われました。TRONWARE VOL.205では、シンポジウムとTRONSHOW会場の様子をご紹介します。
この他、好評連載の「micro:bitでμT-Kernel 3.0を動かそう」は第10回「PWMによる音楽再生とLEDイルミネーション」、そしてIoT関連の脆弱性情報をご紹介するTIVAC Informationは「組込み機器のソフトウェアアップデート」をご紹介しました。
TRONWARE VOL.205の詳細は以下をご参照ください。
https://www.personal-media.co.jp/book/tw/tw_index/382.html
エントリーの締切は3月31日(日)まで。
トロンフォーラムでは国内外の主要マイコンメーカ4社とともに、賞金総額500万円の「TRONプログラミングコンテスト」(以下、「本コンテスト」)を開催しています。
本コンテストは、国内外の技術者及び学生を対象とした、世界標準であるTRONのリアルタイムOS「μT-Kernel 3.0」を用いたマイコンのアプリケーション、ミドルウェア、開発環境、そしてツールなどの各分野で競うプログラミングのコンテストです。
現在、コンテストへの応募をされる方のエントリーを受け付けています。本コンテストに作品をご応募される方は、以下のwebサイトをご参照のうえ必要事項をご記入いただいてお申込みください。一次審査に合格した方には、マイコンボードをお送りします。エントリーの締切は2024年3月31日(日)までです。皆様のご応募をお待ち申し上げます。
なお、1月23日(火)に開催された「TRONプログラミングコンテスト説明会ウェビナー」の資料と動画を、TRONプログラミングコンテストのwebサイトで公開中です。エントリーをご検討されている方は是非ご覧ください。
■TRONプログラミングコンテスト
https://www.tron.org/ja/programming_contest/
2月16日(金)に大阪、17日(土)に京都で開催。受講無料。オンライン聴講も可。
この度、IEEE Consumer Technology Society West Japan Joint Chapterの主催、トロンフォーラムの共催、INIAD cHUB(東洋大学情報連携学 学術実業連携機構)及びユーシーテクノロジ株式会社の協力のもと、IEEE標準リアルタイムOS「μT-Kernel 3.0」入門セミナーを2月16日(金)に龍谷大学大阪梅田キャンパス(JR大阪駅すぐ)、2月17日(土)に京都経済センター(阪急・烏丸駅/地下鉄・四条駅すぐ)で、いずれも13:30-16:30(受付:13:15-)に開催します。
本セミナーではμT-Kernel 3.0について、その特徴や機能などを座学形式で解説し、マイコンボードを使用して実際のプログラム開発を講師が実演します。(受講者の方の実習は行いません。)
本セミナーではプログラミング自体の説明は行いませんので、受講される方はプログラミングについて基本的な知識を有していることが望まれます。リアルタイムOSについて学びたい方、最新のマイコンや開発環境での組込み開発に興味がある方、μT-Kernelの導入やμITRONからの置き換えを検討中の方、さらに「TRONプログラミングコンテスト」への応募を検討されている方などが受講対象となります。
両日とも同一内容で、いずれも参加費は無料です。また、会場での受講のほか、Zoomによるオンラインの受講も可能です。受講をご希望の方は、下記の専用サイトからお申し込みください。
IEEE標準リアルタイムOS「μT-Kernel 3.0」入門セミナー
~IoTエッジノードや組込み機器開発に向けて~
https://forms.gle/Vx9d11XioomkvHgg8
本セミナーに関するお問い合わせは以下までお願いいたします。
(トロンフォーラムでは、受講のお申し込みは受け付けておりませんのでご注意ください。)
IEEE-JC事務局 Email: jc@ieee.org
IEEE MILESTONE受賞を記念した特設ページを公開。坂村会長の受賞スピーチも掲載。
2023年5月、「TRONリアルタイムOS ファミリー」がIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers:米国電気電子学会)によりIEEEマイルストーンとして認定されました。IEEEマイルストーンは、IEEEの広範な活動分野である電気・電子の分野の画期的なイノベーションの中で、公開から少なくとも25年以上経過し、社会や産業の発展に多大な貢献をした歴史的業績を認定する制度です。今回のマイルストーンの対象は“TRON Real-time Operating System Family, 1984”です。このIEEEマイルストーン受賞を記念して、申請手続きや、認定の経緯、IEEEマイルストーン記念式典の様子や坂村会長による受賞スピーチもご紹介しています。是非ご覧ください。
https://www.tron.org/ja/ieee-milestone/
トロンフォーラムでは、T-KernelやITRONの採用事例を募集中です。T-KernelやITRONを採用された事例をご紹介いただける場合は、入力フォームにご記入ください。T-KernelやITRONは、航空宇宙分野から産業機器、カーナビ、多機能プリンタ、電子楽器、デジタルカメラなど、さまざまな分野で多くの採用事例があります。
お送りいただいた採用事例は、トロンフォーラムのwebサイトやメールマガジンでご紹介させていただいたり、坂村会長の講演やTRONプロジェクトの技術情報誌「TRONWARE」などでご紹介させていただいたり、トロンフォーラムが主催または共催、協賛するイベント等でご紹介させていただく予定です。
是非、この機会に採用事例をご紹介ください。詳しくは以下のページにある入力フォームをご参照ください。
https://www.tron.org/ja/tron-project/provide-the-use-case/