トロンフォーラム

トロンフォーラムメールマガジン|【【2O15 TRON Symposium】TRONイネーブルウェアシンポジウム TEPS 28th「いま企業ができること」

トロンフォーラムメールマガジン|【【2O15 TRON Symposium】TRONイネーブルウェアシンポジウム TEPS 28th「いま企業ができること」

いよいよ12月9日からTRONシンポジウムが始まります。事前登録を受付中です。
この臨時メルマガでは、TRONSHOW注目の講演やセッションをご紹介いたします。

TRONSHOWは12月11日(金)までですが、その翌日の12日(土)の午後、TRONプロジェクトが考える「誰でも使えるコンピュータ環境の実現」を目指す、TRONイネーブルウェアシンポジウム TEPS 28thを実施します。入場は無料ですが、事前予約が必要です。

TRONイネーブルウェアシンポジウム TEPS 28th
「いま企業ができること」

【日時】12月12日(土)13:30-16:30(13:00受付開始)
【場所】東京ミッドタウンカンファレンス Room7
【登壇者】
坂村健(東京大学大学院情報学環教授、TRONイネーブルウェア研究会会長)
大島友子(日本マイクロソフト株式会社 技術統括室 プリンシパルアドバイザー)
高村 明良 (全国高等学校長協会 入試点訳事業部 専務理事)
【概要】
IT/電子技術の進歩により「読む」「書く」「聞く」については、多くの機器・ソフトウェアが製品化され、障碍者の就労を後押ししてきました。そして近年の高精度な測位技術の登場により、「移動」に関する支援も可能になってきました。今年のTEPS では、TRONプロジェクトが進めている自律移動技術とそれを活用した企業での取組みを紹介します。

TRONシンポジウム TRONSHOW 12月9日~11日 東京ミッドタウン
TRONプロジェクトはオープンソース、オープンデータおよびオープンAPIで、組織や応用に縛られないオープンIoTの実現を目指すプロジェクトです。坂村健(TRONプロジェクトリーダー)の講演を始め、オープンデータやIoT、RTOSの機能安全対応の取組等をご紹介。事前登録で入場料無料。今すぐご予約を!
http://www.tronshow.org/

Return Top