
坂村会長が編集長を務めるTRON&オープン技術情報マガジンのTRONWAREは、最新号となるVOL.215を10月15日(水)に発売します。今回のTRONWAREの特集は、トロンフォーラム幹事会員のパーソナルメディア社が「未来省」に続いて日本国内へ紹介する新たなCli-Fi(Climate Fiction:気候変動フィクション)「ターミネーション・ショック」です。
熱波、洪水、海面上昇…気候危機を前に、テキサスの大富豪が放った一発の砲弾が、地球の気候を、そして世界の秩序を書き換える。オランダの女王、インドの戦士、コマンチの末裔──それぞれの「物語」が交錯する時、人類は新たな神話の幕開けを目撃する。禁じられた“応急処置”は、本当の傷よりも深い痛みを残すのか?『スノウ・クラッシュ』で“メタバース”を生んだニール・スティーヴンスンが描く、破天荒な英雄たちによる地球改造の「神話」を、坂村会長が解説を担当し、INIAD cHUB(東洋大学情報連携学 学術実業連携機構)の山田純副機構長が訳を担当しました。
原書はすでに海外の主要メディアで高い評価を受けており、パーソナルメディア社の既刊書「未来省」とは異なる展開のCli-Fiですが、両方の書籍の解説を担当した坂村会長は「両極端な選択肢を提示する二冊がそろうことで、日本でも気候変動について現実的で多角的な議論が始まることを期待している」と述べています。特集記事とあわせて、是非この刺激的な新刊をご一読ください。
また、坂村会長が提唱する、次世代AIエッジノードの設計思想である「ProbComp(確率的コンピューティング)」で実装する「本能モデル」について、EdgeTech+ West 2025で行った講演内容を大幅に加筆・再構成した記事を掲載しました。エッジノード自身がローカルで自律的に判断できる「セキュリティ本能」を実装するための技術「ProbComp」をご紹介しています。是非ご覧ください。
この他、トロンフォーラム幹事会員のNTTが会員を対象にして、調布にあるNTT中央研修センタで実施した「IOWN(Innovative Optical and Wireless Network)体験セミナー」の座学と体験会の様子について詳しくご紹介しました。
さらに好評連載中のTIVAC Informationは、米国CISA(Cybersecurity and Infrastructure Security Agency)が公開したセキュリティアドバイザリを紹介しました。
TRONWARE VOL.215の詳細は、以下をご参照ください。
■TRONWARE VOL.215
https://www.personal-media.co.jp/book/tw/tw_index/392.html