
ただいまTRONシンポジウムを東京ミッドタウンで実施中です。
この臨時メルマガでは、TRONSHOW注目の講演やセッションをご紹介いたします。
2015 TRON Symposium論文セッション(IEEE Consumer Electronics Society技術協賛)
【日時】12月10日(木)10:15-12:30
【概要】
FULL Paper Session
Chaired by Dr. M. Fahim Ferdous Khan (The University of Tokyo, Japan)
"A Real-Time Hypervisor for Embedded Systems with Hardware Virtualization Support"
Takumi Shimada (The University of Tokyo, Japan)
Takeshi Yashiro (YRP Ubiquitous Networking Laboratory, Japan)
Noboru Koshizuka (The University of Tokyo, Japan)
Ken Sakamura (The University of Tokyo, Japan)
"Overcoming Invasion of Privacy in Smart Home Environment with Synthetic Packet Injection"
Kenji Yoshigoe (University of Arkansas at Little Rock, USA)
Wei Dai (University of Arkansas at Little Rock, USA)
Melissa Abramson (Stetson University, USA)
Alexander Jacobs (Fontbonne University, USA)
"A Real-time Health Monitoring and Warning System"
Ittipong Khemapech (University of the Thai Chamber of Commerce, Thailand)
SHORT Paper Session
Chaired by Dr. Kenji Yoshigoe (University of Arkansas at Little Rock, USA)
"The Design and Implementation of a Context-based Energy Management Policy Description Language for IoT-enabled Smart Building"
Xiaohui Peng (The University of Tokyo, Japan)
Masahiro Bessho (The University of Tokyo, Japan)
Noboru Koshizuka (The University of Tokyo, Japan)
Ken Sakamura (The University of Tokyo, Japan)
"Home Safety Management System for Household Resident with IoT"
Seonki Jeon (Chung-Ang University, Korea)
Myeong-in Choi (Chung-Ang University, Korea)
Tacklim Lee (Chung-Ang University, Korea)
Byeongkwan Kang (Chung-Ang University, Korea)
Sehyun Park (Chung-Ang University, Korea)
"Design Framework for the Internet of Things with an Application in Dynamic Healthcare"
Andi Sudjana Putra (National University of Singapore, Singapore)
Puneet Seth (Singapore General Hospital, Singapore)
【ご注意】
※セッション参加には Webから事前登録が必要です。未登録ではご参加いただけません。
※発表と議事進行(質疑応答含む)はすべて英語で行います。
「公共交通オープンデータ」
【日時】12月10日(木)13:00-14:30
【概要】
近年、都市部における発達した公共交通ネットワークに関する情報に対するニーズが高まっており、これを「オープンデータ」の手法を使って提供しようとする取組が、公共交通オープンデータです。特に、 2020年の東京オリンピック・パラリンピック大会における円滑な公共交通サービス提供にも不可欠な仕組みであるといわれています。公共交通オープンデータ協議会では、公共交通オープンデータの実現を目指した活動を実施しており、本セッションでは本協議会における検討状況等について議論します。
【コーディネータ】越塚登(東京大学大学院情報学環教授)
【登壇者】
西村佳久(東日本旅客鉄道株式会社 総合企画本部 次長 アナリシス・セキュリティセンター 所長)
横田政明(東京地下鉄株式会社 経営企画本部ICT戦略推進室 課長)
伊藤映(富士通株式会社 イノベーションビジネス本部 テレマティクスサービス統括部)
青柳宗之(日本電気株式会社 交通・物流ソリューション事業部 第五インテグレーション部 プロジェクトマネージャー)
田島定尚(日本マイクロソフト株式会社 官公庁事業本部 公共イノベーション推進室 本部長代理)
「組込み機器のための機能安全対応 TRON Safe Kernel」
【日時】12月10日(木)15:00-16:30
【概要】
海外に輸出するインフラ機器には機能安全認証が必要になってきています。インフラ機器の動向、最新の機能安全対応マイコンや現在トロンフォーラムの WGで仕様を策定している機能安全対応 TRON Safe Kernelの
仕様概要を紹介します。
【コーディネータ】坂村健(東京大学大学院情報学環教授)
【登壇者】
大島訓(株式会社日立製作所 研究開発グループ システムイノベーションセンタ リーダ主任研究員)
毛利裕二(ルネサス エレクトロニクス株式会社 第二ソリューション事業本部 産業第一事業部産業ドライブソリューション部 エキスパート)
豊山祐一(株式会社日立超LSIシステムズ システム製品事業部 製品ソリューション設計部 主幹技師)
TRONシンポジウム TRONSHOW 12月9日~11日 東京ミッドタウン
TRONプロジェクトはオープンソース、オープンデータおよびオープンAPIで、組織や応用に縛られないオープンIoTの実現を目指すプロジェクトです。事前登録で入場料無料。今すぐご予約を!
→ http://www.tronshow.org/