主催 | トロンフォーラム |
---|---|
場所 | 東京大学情報学環 ダイワユビキタス研究館2階 最寄りの駅は、丸ノ内線でも大江戸線でも本郷三丁目駅です。 ダイワユビキタス学術研究館は、春日門の最も近くにある建物で、特徴的な外観は、「ダイワユビキタス学術研究館」で画像検索していただくとよろしいかと存じます。(1Fに、「廚菓子くろぎ」という和菓子のお店がある建物です。) 赤門や正門側から東大構内に入っていただきますと、だいぶ遠回りになりますので、ご注意ください。 |
概要 | ucodeの基本原理をはじめ、応用システムである場所情報配信システム「ココシル」の実習までを解説し、皆様にご体験いただきます。 |
プログラム(予定) | |
本講習会は、3部構成になっています。 | |
【講座1】「uID基礎セミナー」 | |
内容 |
|
【講座2】「uID応用セミナー1 ucode基本サービスの活用実習」 | |
内容 | ucodeはQRコードやNFCタグ、Bluetooth Low Energyタグなどさまざまなタグに格納できるため、それらを組み合わせたサービスを容易に構築できます。本講座では、uIDアーキテクチャのエントリーシステムであるucoderを用いて、ucodeの割当、発行、解決、さまざまなタグの利用方法について、実機を用いて実習します。 |
対象 |
|
【講座3】「uID応用セミナー2 ココシル その概要と情報発信実習」 | |
内容 | 観光地や街、美術館や博物館などにおいて、場所に応じた情報を発信するためのサービス「ココシル」を紹介します。「ココシル」を用いることで、街のさまざまな場所にucodeをつけて、それと情報を結びつけることで、今いる場所の情報を容易に提供できます。本講座では実際にココシルを用いて、街に関する情報の発信方法などの実習を行う予定です。 |
対象 |
|
参加費用 | 幹事会員・A会員1社5名、i会員・e会員は3名、学術会員は1名まで無料。 会員の方が無料参加枠を超えて有料で参加する場合や、非会員の方が有料で参加する場合は、受講日の1週間前までにお申し込みください。折り返し、請求書を発行いたします。ご入金確認後に受講受付のご連絡をお送りいたします。 |
申込締切 | 6月7日(火) |
ご注意 | 定員は10名です。 なお、できるだけ多くの皆様に受講していただくため、1社から複数の受講者をお申し込みいただいている方へ、人数調整のお願いをする場合がございます。また、本講習会の内容は予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。 |
申込方法 | 受付終了 参加ご希望の方は、以下の項目をご記入の上、office@tron.org宛てにご返信ください。メールのタイトルを「6月10日(金)uID講習会 申込み」としてお送りください。講座名の欄は、受講されない講座を削除してお申込みください。出席の受付を事務局から連絡します。 講座名:【講座1】【講座2】【講座3】 ※複数の参加者を一度に申し込まれる場合は、上記を人数分コピーしてご記入ください。 |