坂村健トロンフォーラム会長・東洋大学情報連携学部INIAD学部長が、3月20日にINIADで開催される「第2回情報まちづくりセミナー」で基調講演を行います。本セミナーに関するご案内を以下のようにお送りいたします。ご興味をお持ちの方は、直接、本セミナーの事務局までお申し込みください。 (トロンフォーラムでは受講申し込みを受け付けておりませんのでご注意ください。)
(一社)日本福祉のまちづくり学会 事業委員会、INIAD(東洋大学情報連携学部)
第2回情報まちづくりセミナー
2018 年3月20日(火) in 東洋大学 赤羽台キャンパス INIADホール
これからの人口減少社会や超高齢社会を迎えるにあたって、新たな「情報」と「まちづく り」をどのように受け止めていくか、また新しい社会の仕組み作りの中でどのように受け入れていくか?
地域や交通など公共空間において情報・まちづくりの制度・技術・政策などの制約を踏まえて、自動運転などにより人々のモビリティ水準の向上、わかりやすい情報案内システムの構築など様々な課題にチャレンジするため、「情報」と「まちづくり」という2つの分野を産官民学が協働で行う中で、将来の方向を議論し、新しい時代の在り方を読み解くために本セ ミナーを開催いたします。
第1回は、「情報」と「まちづくり」を切り口に、AI 乗合交通や自動運転、バリアフリーナビゲーションなど多様な視点から議論を行いました。
第2回は、2020 年に開催されるオリンピック・パラリンピックを契機とした「まち」と「情報」のあり方について多方面の専門家を招き将来像を描きます。
日時 |
2018 年3月20日(火)13:30~17:40 |
---|---|
場所 | 東洋大学 赤羽台キャンパス INIADホール アクセス:http://www.toyo.ac.jp/site/iniad/316168.html |
主催 | (一社)日本福祉のまちづくり学会 事業委員会 |
共催 | 中央大学研究開発機構、情報まちづくり研究会 |
後援 (予定) |
国土交通省 |
プログラム (予定) |
第一部 基調講演
第二部 オリパラが情報まちづくりをどこまで変えるか
第三部 未来のまちづくりに情報が果たす役割 |
資料代 | 1000円 |
申込 | 定員200名 下記宛先まで、ご氏名、ご所属、連絡先メールアドレス、必要な配慮(手話通訳、文字通訳、その他)、懇親会への参加の有無を記載の上、申し込みください。 また、日本福祉のまちづくり学会の会員か否かをご記入の上お送り下さい。 〇申込先 定員になり次第〆切とさせて頂きます。予めご了承下さい。 |
懇親会 | 申込時に参加有無を記載ください。 〇日時 2018 年3月20日(火) 18:00 ~ 19:30 |
事務局 | 中央大学研究開発機構、(一社)日本福祉のまちづくり学会事務局 |
