講演・セッションスケジュール

会期中、トロンプロジェクトリーダーである坂村健による基調講演のほか、最新情報をご提供する各種セッションやチュートリアルなどを予定しています。
各講演・セッションのスケジュールは以下の通りです。

各講演・セッションの聴講は無料です。
聴講には聴講予約(※)が必要です。
来場者番号をお持ちの方は、聴講したい講演・セッションの「会場で聴講する」ボタンを押してください。
来場者番号をお持ちでない方は、来場者事前登録ページで登録をしてください。

各講演・セッションの内容に追加・変更がある場合があります。

※ 聴講予約には「来場者事前登録」が必要です。
※ 聴講予約が満席になった場合、会場内での立ち見はできません。すべての講演・セッションはオンライン中継を予定しており、「来場者事前登録」をされたすべての方が視聴可能です。


12月06日(水)

基調講演「DX2GX ──ICTで描く、カーボンニュートラルの未来──」
[会場] シアター1+2
開催日時:
2023/12/06 10:30 - 12:00
概要:
─ 2023年のTRONプロジェクトと今後の展望 ─
TRONプロジェクトは、過去40年間にわたりリアルタイム組込みシステムの開発をリードしてきた歴史的なプロジェクトであり、いまだ進行中のプロジェクトです。
現代のネットワーク時代における組込みシステムの進化と、オープンデータ、生成AIとの連携を探求し続けており、これらの技術が如何にして地球規模の課題、特に気候変動対策に貢献可能であるかについて研究を続けています。
基調講演では、これらのテーマに焦点を当て、さらなる技術革新と未来への展望について議論します。

登壇者:
坂村健(INIAD(東洋大学情報連携学部)学部長、 YRPユビキタス・ネットワーキング研究所長)

† 同時通訳

満席
満席となりました。セッション会場(シアター)内での立ち見はできません。


坂村健

12月06日(水)

特別セッション「コンセプトとしてのTRON」
[会場] シアター1+2
開催日時:
2023/12/06 13:00 - 14:30
概要:
本セッションでは、TRONプロジェクトの先進的なコンセプトとその今後の展開に焦点を当てます。TRONは、最初期から「超機能分散システム」──いまでいうIoTが普及した世界を見据え、OSでの多言語対応、コンテクストアウェア、そして物理世界へのハイパーメディアの接地など、多くの先進的なコンセプトを提唱してきました。これらのコンセプトは、リアルタイムOSカーネルの開発を超えて、ITRONやBTRONのような機器組込みOSとともに、PCや電子交換器の応用を含む多くの革新的活動を推進してきました。BTRONのコンセプトは特に、当時のPCの延長線上に現在のスマートフォンともいえる「コミュニケーションマシン」というハードウェアを想定し、個人用コンピュータにおけるTRONの多面的な応用に関する提案を含んでいます。その中でも、実身/ 仮身モデルは、ネットワークやインターネットの文脈で相互参照可能なハイパーメディアをOSのデータモデルとして統合するという先進的なコンセプトを世界に先駆けて提案しました。本セッションでは、世界的に活躍するMITメディアラボ副所長の石井裕氏と、マンマシンインターフェースの研究で知られるソニーコンピュータサイエンス研究所副所長・フェローの暦本純一氏を招き、これらのTRONが提唱したコンセプトの先進性と、これからのコンピュータ技術を展望する鼎談を行います。この鼎談を通じて、TRONのコンセプトの先進性と今後の展開が深く掘り下げられ、議論されます。

コーディネータ:
坂村健(INIAD(東洋大学情報連携学部)学部長、YRPユビキタス・ネットワーキング研究所長)

登壇者:
石井裕(MITメディアラボ副所長)→プロフィール
暦本純一(東京大学大学院情報学環教授、株式会社ソニー コンピュータサイエンス研究所副所長・フェロー)→プロフィール

† 同時通訳


坂村健
石井裕
暦本純一

12月06日(水)

特別セッション「IEEEマイルストーン受賞記念の意義」
[会場] シアター1+2
開催日時:
2023/12/06 15:00 - 16:30
概要:
本特別セッションでは、TRONプロジェクトの重要な節目として、IEEEマイルストーン受賞と40回目のTRONシンポジウム開催を記念して、様々な話題についての議論を展開します。
TRONプロジェクトは、コンピュータ科学と社会インフラの発展における重要な役割を果たしてきたプロジェクトであり、本セッションではその過去の成果とこれからの展望に焦点を当てます。
長年TRONプロジェクトに携わってきた方々が集まり、プロジェクトの歴史、その成果、そして未来に向けての展望について深く議論します。特に、コンピュータ技術が社会インフラとしてどのような役割を果たし、日本がこれからもこの分野でどのように貢献していくべきかという観点から、多くの話題を取り上げます。また、本セッションでは、コンピュータ技術の標準化やデファクトスタンダードの重要性、そしてインフラとしてのコンピュータの定義とその役割についても議論が展開されます。

コーディネータ:
坂村健(INIAD(東洋大学情報連携学部)学部長、YRPユビキタス・ネットワーキング研究所長)

登壇者:
長谷智弘(龍谷大学 名誉教授)→プロフィール
受川裕(日本電気株式会社 執行役 Corporate EVP 兼 クロスインダストリービジネスユニット長)→プロフィール
川崎郁也(インフィニオン テクノロジーズ ジャパン株式会社 代表取締役社長)→プロフィール
権藤正樹(イーソル株式会社 専務取締役 CTO 兼 ソフトウェア事業部 事業部長)→プロフィール

† 同時通訳


坂村健
長谷智弘
受川裕
川崎郁也
権藤正樹


12月07日(木)

「TRONプログラミングコンテスト」
[会場] シアター1
開催日時:
2023/12/07 10:30 - 12:00
概要:
国内外の技術者及び学生を対象とした、世界標準であるTRONリアルタイムOS「μT-Kernel 3.0」を用いたマイコンのアプリケーション、ミドルウェア、開発環境、そしてツールなどの各分野で競うプログラミングのコンテストを実施します。主要マイコンメーカが提供する最新のマイコンボードを使用し、リアルタイム性、省電力、小フットプリントなどリアルタイムOSの特性を引き出すテクノロジー、新しい技術を活用した開発環境やツールなどを競います。本セッションでは、このコンテストの詳細内容やマイコンメーカ各社の製品や開発環境を紹介しコンテストへの期待などを議論します。

コーディネータ:
坂村健(INIAD(東洋大学情報連携学部)学部長、YRPユビキタス・ネットワーキング研究所長)

登壇者:
細田秀樹(インフィニオン テクノロジーズ ジャパン株式会社 コネクテッド セキュア システムズ事業本部 ディレクター)→プロフィール
パオロ・パルマ(STマイクロエレクトロニクス株式会社 マイクロコントローラ&デジタル製品グループ マイクロコントローラ製品マーケティング&アプリケーション 部長)→プロフィール
大嶋浩司(NXPジャパン株式会社 マーケティング統括本部 本部長)→プロフィール
服部敬宙(ルネサス エレクトロニクス株式会社 IoTプラットフォーム事業部 シニアダイレクター)→プロフィール
豊山祐一(INIAD(東洋大学情報連携学部)cHUB上級研究員)

† 同時通訳


坂村健
細田秀樹
パオロ・パルマ
大嶋浩司
服部敬宙

12月07日(木)

「大和ハウス工業 スマートロジスティクス オープンデータチャレンジ」
[会場] シアター1
開催日時:
2023/12/07 13:00 - 14:30
概要:
大和ハウス工業では、ロジスティードの協力で安全運行管理ソリューション「SSCV-Safety」によるトラック運転手のバイタルデータやドラレコデータをオープンデータ化し、アプリケーションを競うコンテストを2022年12月から2023年8月にかけて実施しました。本セッションでは、このコンテストの内容、結果や入賞作品を説明し、入賞者から入賞作品の内容を説明します。各登壇者からは最近のロジスティクスへの取り組みと、今後の入賞作品の発展や次回以降のチャレンジへの期待などを議論します。

コーディネータ:
坂村健(INIAD(東洋大学情報連携学部)学部長、YRPユビキタス・ネットワーキング研究所長)

登壇者:
手塚公英(大和ハウス工業株式会社 Dプロジェクト推進室 室長)→プロフィール
南雲秀明(ロジスティード株式会社 営業統括本部 DX戦略本部 スマート&セーフティソリューションビジネス部 部長)→プロフィール
秋葉淳一(株式会社フレームワークス 会長)→プロフィール
受賞者
最優秀賞:岩永 二郎(株式会社エルデシュ)、西村 直樹(株式会社リクルート)
特別賞:柳原 貴明(千葉工業大学 大学院)


坂村健
手塚公英
南雲秀明
秋葉淳一

12月07日(木)

「公共交通とデジタル地方創生のためのオープンデータ・プラットフォーム」
[会場] シアター1
開催日時:
2023/12/07 15:00 - 16:30
概要:
公共交通オープンデータ協議会(ODPT)は、公共交通データのオープンな流通のための、データ連携プラットフォームの実現に取り組む、産官学連携の協議会です。データホルダーである公共交通事業者や地方自治体、データ利用者であるICT事業者が参画し、さらに公共交通データの国際的な標準化を推進する非営利団体である MobilityData とも連携しています。また、一般社団法人 デジタル地方創生推進機構(VLED)は、政府、地方公共団体、民間事業者が参画する、地方公共団体におけるDX(デジタル・トランスフォーメーション)を推進する組織です。ODPTとVLEDは、オープンデータ推進の観点から、連携しながら活動しています。本セッションでは、ODPTとVLEDの現在の取り組みと、日本の公共交通分野におけるデータ連携の最新動向をご紹介します。さらに東京都の宮坂学副知事を招き、東京都におけるオープンデータをはじめとしたDXに向けた取り組みもご紹介し、これからの日本における、公共交通分野をはじめとした様々な分野でのデータ連携のあり方を議論します。

コーディネータ:
坂村健(INIAD(東洋大学情報連携学部)学部長、公共交通オープンデータ協議会(ODPT)会長、デジタル地方創生推進機構(VLED)理事長)

登壇者:
伊勢勝巳(東日本旅客鉄道株式会社 代表取締役副社長)
宮坂学(東京都 副知事)

† 同時通訳

満席
満席となりました。セッション会場(シアター)内での立ち見はできません。


坂村健
伊勢勝巳
宮坂学

12月07日(木)

「スマートビル/スマートハウスセッション」
[会場] シアター2
開催日時:
2023/12/07 10:15 - 11:45
概要:
独立行政法人都市再生機構(以下、UR都市機構)は、前身となる日本住宅公団の設立時の1955 年から新たなくらし方を探求してきました。
そして、その過去・現在・未来を体験しながら一望できる「URまちとくらしのミュージアム」を9月にオープン。東京都北区赤羽台団地の一部を保存しつつ、未来の住まいを標榜するIoTやAIを活用した「Open Smart UR」モデル住戸をINIAD cHUBと共同でミュージアム内のラボ41に構築しました。また、株式会社長谷工コーポレーションは、11月に国内初の既存企業社宅を全面改修し建物運用時のCO2排出量実質ゼロを実現する賃貸マンション「サステナブランシェ本行徳」を竣工。全36戸のうちの1室にINIAD cHUBと共同でIoT+AI Smart Housingのコンセプトに基づく居住型実験住宅を設置しました。本セッションでは、これらの事例を紹介するとともに、「TRONビルOS」を住宅に適応したハウジングOSの役割や構成、また「ロボット家具」を含む様々なインテリジェントオブジェクトについて実例を交え紹介します。

コーディネータ:
諸隈立志(ユーシーテクノロジ株式会社 代表取締役)

登壇者:
冨岡裕史(独立行政法人都市再生機構 本社 技術・コスト管理部 担当部長)→プロフィール
鈴木哲矢(長谷工アネシス(長谷工グループ)価値創生部門ICT活用推進部 部長)→プロフィール

残席わずか


諸隈立志
冨岡裕史
鈴木哲矢

12月07日(木)

「生成AI時代に向けたINIADの教育」
[会場] シアター2
開催日時:
2023/12/07 12:45 - 14:15
概要:
INIAD(東洋大学情報連携学部)は、2017年の開設以降、IoT×AI 時代に活躍できる人材の育成を目指し、キャンパス全体をAPIで制御可能なスマートビルとして教育に活用するなど、独創的な取り組みを進めてきました。ChatGPTをはじめとした生成AI 時代の幕開けとともに教育分野が揺れ動く中、INIADは生成AIを活用した教育システムAI-MOPを独自に開発・導入しました。答えを求めるためではなく、自分の考えを深め、能力を拡張するツールとしての活用を推奨し、大学の講義内容にも組み込むほか、これらの知見を社会人リカレント教育にも活用しています。本セッションは、生成AI 時代における、INIAD のいまを、ご紹介します。

コーディネータ:
別所正博(INIAD(東洋大学情報連携学部)教授)→プロフィール

登壇者:
矢代武嗣(INIAD(東洋大学情報連携学部)准教授)→プロフィール


別所正博
矢代武嗣

12月07日(木)

「オープンIoT、データ連携とエネルギープラットフォームの社会実装 =電力の融通「電融」は誰にベネフィットをもたらすのか=」
[会場] シアター2
開催日時:
2023/12/07 14:45 - 16:15
概要:
不透明感を増す世界情勢と不安定なエネルギー事情により、さらに重要度を増す「Energy Security /エネルギー安全保障」を背景としたエネルギーリソースの活用戦略をアップデートし共有します。さらに、クラウドコンピューティング、オープンIoT、データ連携を応用するエネルギープラットフォームの構築に向けた最新技術とその社会実装の議論を通じ、電力の融通「電融」がもたらすベネフィットを展望します。

コーディネータ:
玉野井豊(INIAD(東洋大学情報連携学部)教授)→プロフィール

登壇者:
中山真(経済産業省 資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 新エネルギーシステム課 課長補佐)
外山浩昭(ダイキン工業株式会社 テクノロジー・イノベーションセンター 主席技師)→プロフィール
江田健二(RAUL株式会社 代表取締役社長)→プロフィール
廣里暢盛(株式会社アクティブ・ブレインズ 最高執行責任者(COO)、一般社団法人日本中小企業スマートビジネス推進協会 参事)→プロフィール
長谷川麗香(YesY共同代表、Political & Energyアナリスト)→プロフィール
烏田裕(東芝デバイスソリューション株式会社 拡販技術統括部 ソリューション技術部 シニアマネジャー)→プロフィール


玉野井豊
外山浩昭
江田健二
廣里暢盛
長谷川麗香
烏田裕

12月07日(木)

IEEE Paper Session
[会場] オンライン
開催日時:
2023/12/07 14:45 - 16:15
概要:
2023 TRON Symposium, the 40th TRON Project Symposium is held on 6th – 8th of December 2023 in Tokyo, Japan with technical co-sponsorship of IEEE Consumer Technology Society. TRON Symposium is an international symposium that brings together industry, researchers, practitioners, and government officials involved in IoT (Internet of Things), ubiquitous computing, and embedded systems. The symposium will feature presentation sessions of papers, panel discussions, tutorial sessions and an accompanying exhibition.


12月08日(金)

「未来省 GXセッション」
[会場] シアター1+2
開催日時:
2023/12/08 10:30 - 12:00
概要:
近年、DX (Digital Transformation)に連動する形でGX (Green Transformation)の概念が台頭してきています。GXは、気候変動とその影響に対処し、温室効果ガスの排出を削減する一方で、経済成長と産業競争力の向上を目指す取り組みを指します。キム・スタンリー・ロビンスンの気候SF『未来省』では、気候変動に対抗するには技術イノベーションだけではなく、社会や経済の制度の大きな変革が必要で、そのためにブロックチェーンなどの様々な新しい情報技術が活用される未来が描かれています。一方、IoT の普及に伴い、組込みシステム及びそれを支えるリアルタイムOSの重要性が増しており、これらのシステムのエネルギー効率も注目されています。本セッションでは、このような『未来省』の問題提起を基に、GXに求められる組込みシステムやIoT の進化、そしてDXに期待される役割について議論します。

コーディネータ:
坂村健(INIAD(東洋大学情報連携学部)学部長、YRPユビキタス・ネットワーキング研究所長)

登壇者:
桑田薫(東京工業大学 理事・副学長)→プロフィール
大沼利広(グーグル合同会社 Geoパートナーシップ 日本統括)

† 同時通訳


坂村健
桑田薫
大沼利広

12月08日(金)

「新たな価値の創造とグローバルサステナブル社会を支えるNTTへ」
[会場] シアター1+2
開催日時:
2023/12/08 13:30 - 14:30
概要:
気候変動、自然災害など未曾有の危機に対して、それらを事前に予見し対策するには我々の技術は到底足りていません。価値を生み出すデジタル化、破壊的なイノベーションが求められる中、眼前ではデータ量の爆発的増加に伴う消費電力の急増によりICTは持続可能性の危機に直面しています。NTTではエネルギー効率の高い光の技術を軸に持続可能な社会の実現を目指すIOWNを提唱し、推進しています。本講演では、IOWNの取り組みを紹介します。

登壇者:
川添雄彦(日本電信電話株式会社 代表取締役副社長 副社長執行役員)→プロフィール

† 同時通訳


川添雄彦

12月08日(金)

「LLM+×IOWN ~ IOWNの進展、NTT版LLMの誕生、そして2つの相互作用~」
[会場] シアター1+2
開催日時:
2023/12/08 14:30 - 15:50
概要:
ChatGPTをはじめとする大規模言語モデル(Large Language Model、以下LLM)が注目を集める中、NTT版LLMが誕生。NTT版LLMの特徴や今後のビジネス展開予定について紹介します。一方、光の技術を軸に持続可能なスマート社会の実現を目指すIOWNもその進展を進めています。本セッションでは、IOWNの進捗を紹介するとともに、LLMとIOWNの相互作用的な関係について論じます。

コーディネータ:
坂村健(INIAD(東洋大学情報連携学部)学部長、YRPユビキタス・ネットワーキング研究所長)

登壇者:
日髙浩太(日本電信電話株式会社 人間情報研究所 所長)
荒金陽助(日本電信電話株式会社 研究企画部門 IOWN推進室 室長)

† 同時通訳


坂村健
日髙浩太
荒金陽助

12月08日(金)

「TRON - AI - IOWNで未来を語る」
[会場] シアター1+2
開催日時:
2023/12/08 16:00 - 16:30
概要:
IoTxAI の時代と言われて久しいですが、そこに必要となる要素は、省エネで駆動する端末、賢いAI、端末とサーバー間をつなぐネットワークです。ここに、TRON、生成AI、IOWNがそれぞれで重要な役割を果たすことは間違いありませんが、一方で、持続可能な世界の実現という世界共通の課題が突きつけられています。本セッションでは、相性のよいTRON、AI、IOWNの関係者を交えて、未来の世界のあり様を語ります。

コーディネータ:
坂村健(INIAD(東洋大学情報連携学部)学部長、YRPユビキタス・ネットワーキング研究所長)

登壇者:
川添雄彦(日本電信電話株式会社 代表取締役副社長 副社長執行役員)→プロフィール
日髙浩太(日本電信電話株式会社 人間情報研究所 所長)
荒金陽助(日本電信電話株式会社 研究企画部門 IOWN推進室 室長)

† 同時通訳


坂村健
川添雄彦
日髙浩太
荒金陽助