TRON SYMPOSIUM

講演・セッション

会期中、トロンプロジェクトリーダーである坂村健による基調講演のほか、最新情報をご提供する各種セッションやチュートリアルなどを予定しています。
各講演・セッションのスケジュールは以下の通りです。

各講演・セッションの聴講は無料です。
聴講には聴講予約(※)が必要です。
来場者番号をお持ちの方は、聴講したい講演・セッションの「このセッションの聴講を申し込む」ボタンを押してください。
来場者番号をお持ちでない方は、来場者事前登録ページで登録をしてください。

各講演・セッションの内容に追加・変更がある場合があります。
会場の「展示会場」は、Midtown Eastの地下1階(ミッドタウンホール)、「カンファレンス」は、Midtown Towerの4階です。

※ 聴講予約には「来場者事前登録」が必要です。

12月14日(水)
シアター (1+2)
09:30 - 10:00 オープニングセッション
10:30 - 12:00 基調講演:「IoT動く」 ─ 2016年のTRONプロジェクトと今後の展望 ─
13:00 - 14:30 特別セッション:「2020年に向けた社会全体のICT化推進:Part 2」
14:45 - 15:15 特別講演「Technical Activities — IEEE Future Directions and TRON」
15:30 - 16:30 特別セッション:「IoT-EngineとIoT-Aggregator」
12月15日(木)
シアター1
10:30 - 12:00 「トロンが考えるIoT」
13:00 - 14:30 国際セッション:「日本と欧州のコラボレーション」
15:00 - 16:30 「uID 2.0(ユビキタスID 2.0)アーキテクチャ」
シアター2
10:15 - 12:20 2016 TRON Symposium, Paper Session(論文セッション)
13:00 - 14:30 「ココシルによる地域活性化」
15:00 - 16:30 「オープンデータ2.0」
12月16日(金)
シアター1
10:30 - 12:00 「公共交通オープンデータサミット」
13:00 - 14:30 テクノロジセッション:「IoT-Engine」
15:00 - 16:30 特別セッション: 「IoT時代におけるモータコントロールソリューションとは?」
シアター2
10:30 - 12:00 東洋大学特別セッション:「東洋大学情報連携学部 INIAD」
13:00 - 14:30 テクノロジセッション:「IoTおもてなしクラウド」
15:00 - 16:30 文化庁特別セッション: 「インバウンド4000万人に向けた文化情報発信のあり方」
12月17日(土)
ミッドタウンカンファレンスRoom7(4階)
13:30 - 16:30 TRONイネーブルウェアシンポジウム「TEPS 29th」

ご希望の講演・セッションのグループを選んでください。

すべての講演・セッションを見る(タイムスケジュール)
オープニング 基調講演 特別講演
特別セッション 一般セッション 国際セッション
IEEE CES TEPS29th

12月14日(水)

オープニングセッション
[会場] シアター (1+2)
開催日時:
2016/12/14 09:30 - 10:00
概要:
2016 TRON Symposiumの開会に際し、プロジェクトリーダー坂村健(東京大学教授、YRPユビキタス・ネットワーキング研究所長)から今回のシンポジウムのテーマをご説明し、またご来賓の方々からのお話を頂きます。

登壇者:
坂村健(東京大学教授)
あかま二郎(総務副大臣)→プロフィール
中川俊直(経済産業大臣政務官)→プロフィール
藤井比早之(国土交通大臣政務官)→プロフィール
Stephen D. Dukes(Chair, New Standards Committee, IEEE Standards Association /Vice Chair, IEEE Consumer Electronics Standards)→プロフィール
河路幹規(株式会社日立超LSIシステムズ 取締役社長)→プロフィール

† 同時通訳
オープニングセッション聴講ご希望の方はこの後の時間帯の「基調講演」の予約をお願いします。オープニングセッションから引き続いての聴講が可能です。


坂村健
あかま二郎
中川俊直
藤井比早之
Stephen D. Dukes
河路幹規

12月14日(水)

基調講演:「IoT動く」 ─ 2016年のTRONプロジェクトと今後の展望 ─
[会場] シアター (1+2)
開催日時:
2016/12/14 10:30 - 12:00
概要:
TRONプロジェクトリーダー坂村健(東京大学教授、YRPユビキタス・ネットワーキング研究所長)が、2016年におけるTRONプロジェクトの取り組みとして、T-Kernelを含むTRON OS、ユビキタスID、オープンデータ、IoTなど、各プロジェクトの具体的な取り組みの現状と、未来に向けての新たな展望をお話いたします。

登壇者:
坂村健(東京大学教授)

† 同時通訳

満席
立ち見スペースあり(先着順)
直接会場までお越しください

坂村健

12月14日(水)

特別セッション:「2020年に向けた社会全体のICT化推進:Part 2」
[会場] シアター (1+2)
開催日時:
2016/12/14 13:00 - 14:30
概要:
2020年に開催される「東京オリンピック・パラリンピック大会」は、日本全体の祭典であるとともに、我が国のICTに関わるサービスやインフラの高度化を図り、世界に日本のICTを発信する最高のチャンスとして期待されています。すでに、リオデジャネイロ大会も終わり、4年後の東京での開催はもう目前です。政府においても、東京大会以降の我が国の持続的成長も見据えた、2020年に向けた検討を進めています。
本セッションでは2020年に向けた社会全体のICT化の推進の在り方を産官学が共同して議論します。

登壇者:
坂村健(東京大学教授)
谷脇康彦(総務省情報通信国際戦略局長)→プロフィール
蒲田顕久(富士通株式会社 執行役員 イノベーション企画・推進本部長)→プロフィール
清水隆明(NEC 取締役 執行役員常務 兼 CMO(チーフマーケティングオフィサー)→プロフィール
中村秀治(株式会社三菱総合研究所 企業経営部門 副部門長)→プロフィール

† 同時通訳

満席
立ち見スペースあり(先着順)
直接会場までお越しください

坂村健
谷脇康彦
蒲田顕久
清水隆明
中村秀治

12月14日(水)

特別講演「Technical Activities — IEEE Future Directions and TRON」
[会場] シアター (1+2)
開催日時:
2016/12/14 14:45 - 15:15
概要:
IEEEが現在、また将来取り上げようとしている新規分野: Internet of Things, Smart Cities, Cybersecurity, Green ICT, Big Data, Rebooting Computing, Software Defined Networksの活動について紹介します。
IEEE Consumer Electronics SocietyのIoTに関する取り組みについても言及し、トロンフォーラムとの協力についても報告します。

登壇者:
Stephen D. Dukes (Chair, New Standards Committee, IEEE Standards Association /Vice Chair, IEEE Consumer Electronics Standards) →プロフィール

† 同時通訳


Stephen D. Dukes

12月14日(水)

特別セッション:「IoT-EngineとIoT-Aggregator」
[会場] シアター (1+2)
開催日時:
2016/12/14 15:30 - 16:30
概要:
TRONプロジェクトが提唱する「アグリゲート・コンピューティング」は、オープンIoTを実現するために、軽いエッジノードと高度なアクセスコントロールを行うクラウド側とを連携させて、総体(Aggregate)として動作させるコンピューティングモデルです。エッジノード側で用いるデバイスのベースがIoT-Engineであり、多数のIoT-Engineへの高度なアクセスコントロール(ガバナンス管理)を行うシステムがIoT-Aggregatorです。
本セッションでは、各社におけるIoT-EngineとIoT-Aggregatorの取り組みをご紹介します。

コーディネータ:
坂村健(東京大学教授)

登壇者:
Jim Nicholas(Executive Vice President, MIPS Processor IP, Imagination Technologies)→プロフィール
玉野井豊(東芝マイクロエレクトロニクス(株) ミックスシグナルコントローラ統括部 統括部長)→プロフィール
長谷川淳(ルネサス エレクトロニクス(株) 第二ソリューション事業本部 技師長 兼CTO室 技師長)→プロフィール
パオロ オテリ(STマイクロエレクトロニクス株式会社 マイクロコントローラ・メモリ・セキュアMCU製品グループ 日本・韓国地区 ディレクター)→プロフィール
Jason Lin(Vice President of Microcontroller Application Business Group, Nuvoton Technology Corp.)→プロフィール
諸隈立志(ユーシーテクノロジ(株)代表取締役)→プロフィール

† 同時通訳

残席わずか

坂村健
Jim Nicholas
玉野井豊
長谷川淳
パオロ オテリ
Jason Lin
諸隈立志

12月15日(木)

「トロンが考えるIoT」
[会場] シアター1
開催日時:
2016/12/15 10:30 - 12:00
概要:
トロンフォーラムの考えるIoT ~「オープンAPI」「オープンデータ」「オープンソース」に関しての最近の活動やトロンフォーラム会員企業の最先端IoTのテクノロジをご紹介します。

コーディネータ:
越塚登(東京大学教授)

登壇者:
坂本裕和(イーソル(株)EP事業部 技術部 部長)→プロフィール
須賀敦浩((株)ソシオネクスト マーケティング統括部 フェロー)→プロフィール
松為彰(パーソナルメディア(株)代表取締役社長)→プロフィール
豊山祐一((株)日立超LSIシステムズ IoTソリューション事業部 主管技師)→プロフィール
峯博史((株)日立製作所 研究開発グループ システムイノベーションセンタ リーダ主任研究員)→プロフィール

残席わずか

越塚登
坂本裕和
須賀敦浩
松為彰
豊山祐一
峯博史

12月15日(木)

国際セッション:「日本と欧州のコラボレーション」
[会場] シアター1
開催日時:
2016/12/15 13:00 - 14:30
概要:
欧州においてもIoTやオープンデータは主要なテーマとなっており、これまでもTRONプロジェクトをはじめとして、いくつかのプロジェクトを日本と協力して進めてきました。今年は、EUと日本政府との共同プロジェクトの一貫として、CPaaS.io(City Platform as a Services: Integrated and Open)プロジェクトも始まり、更に協力関係が深化しています。本セッションでは、今年度から3年計画で開始されたCPaaS.ioプロジェクトを中心とした取り組みをご紹介します。

コーディネータ:
坂村健(東京大学教授)

登壇者:
越塚登(東京大学教授)
山上俊彦((株)Access スペシャリスト)→プロフィール
田丸健三郎(日本マイクロソフト株式会社 技術統括室 業務執行役員 ナショナルテクノロジーオフィサー)→プロフィール
新堂克徳(YRPユビキタス・ネットワーキング研究所)

† 同時通訳


坂村健
越塚登
山上俊彦
田丸健三郎

12月15日(木)

「uID 2.0(ユビキタスID 2.0)アーキテクチャ」
[会場] シアター1
開催日時:
2016/12/15 15:00 - 16:30
概要:
ucodeは、モノや場所などを識別する、IoT向けネットワーク解決型の世界標準識別子です。そのucodeを用いて、現実世界のモノや場所と、クラウド上のサービスの連携を実現するアーキテクチャが、uID 2.0(ユビキタスID 2.0)アーキテクチャです。本セッションでは、このuID 2.0アーキテクチャのコンセプトから、その技術の詳細を解説します。

登壇者:
坂村健(東京大学教授)
別所正博(YRPユビキタス・ネットワーキング研究所)
矢代武嗣(YRPユビキタス・ネットワーキング研究所)

† 同時通訳


坂村健

12月15日(木)

2016 TRON Symposium, Paper Session(論文セッション)
[会場] シアター2
開催日時:
2016/12/15 10:15 - 12:20
概要:
[Updated] 10:15 – 12:20

(IEEE Consumer Electronics Society技術協賛)
IEEE Consumer Electronics Societyの技術協賛を受けて、組み込みシステムとIoTのトピックについての査読論文の発表を行います。発表論文タイトルとその著者はウェブで公開します。

Papers

Session 1: 10:15 – 11:15
Session Chair: Dr. Fahim Khan, Assitant Professor, the University of Tokyo

Leveraging Data Stream Processing and Weighted Attack Graph for Real-Time Bridge Structural Monitoring and Warning
Ittipong Khemapech (University of the Thai Chamber of Commerce, Thailand)

iEat: A Smart Restaurant Table for Enhancing Customers' Experience
George Margetis and Emmanouil Zidianakis (Foundation for Research and Technology - Hellas (FORTH), Greece); Xenophon Zabulis, Dimitris Grammenos and Constantine Stephanidis (Foundation for Research and Technology - Hellas (FORTH))

A Real-Time Drowsiness Detection and Warning System
Ittipong Khemapech (University of the Thai Chamber of Commerce, Thailand)

AAA: Accident Avoidance Agent
Tolgahan Cakaloglu and Kenji Yoshigoe (University of Arkansas at Little Rock, USA)

Session 2: 11:20 – 12:20
Session Chair: Dr. Kenji Yoshigoe, Professor, University of Arkansas at Little Rock

Towards a Standard API Design for Open Services in Smart Buildings
Syafril Bandara (The University of Tokyo, Japan); Takeshi Yashiro (YRP Ubiquitous Networking Laboratory, Japan); Noboru Koshizuka and Ken Sakamura (The University of Tokyo, Japan)

NES-SOURCE: Indoor small-scale wireless control network protocol that has a communication failure point avoidance function
Yasutaka Kawamoto (Oki Electric Industry Co., Ltd. & Japan, Japan); Yuichi Kado (Kyoto Institute of Technology & Graduate School of Science and Technology, Japan)

Domain Function and Scheduling Method to Achieve the Safety of Embedded Systems
Wakana Takeshita (Hitachi Ltd, Japan)

Device Collaboration Framework in IoT-Aggregator for Realizing Smart Environment
Satoshi Asano (Ubiquitous Computing Technology Corporation, Japan); Takeshi Yashiro (YRP Ubiquitous Networking Laboratory, Japan); Ken Sakamura (The University of Tokyo, Japan)


† 発表と議事進行(質疑応答含む)はすべて英語で行います。

12月15日(木)

「ココシルによる地域活性化」
[会場] シアター2
開催日時:
2016/12/15 13:00 - 14:30
概要:
政府発表の2020年に訪日外国人観光客数を4,000万人にするという目標を受け、首都圏だけではなく、日本全国の各地域で訪日外国人の受け入れ体制の整備が急ピッチで進められています。こうした対応の一つとして、近年、自治体などを中心に、観光・まち歩きのためのウェブやスマートフォンアプリの構築のニーズが高まっています。観光・まち歩きサービス「ココシル®」は、現在約30の地域・施設等で導入されており、観光情報の発信だけにとどまらず、その利用形態もさまざまです。本セッションでは、ココシルの概要を紹介するとともに、観光をはじめ、スポーツ等イベント、定住促進、住民向けサービスなど、ココシルを活用した情報提供の事例、運用における課題、課題に対する取り組みなどをご紹介します。

登壇者:
峯岸康史(ユーシーテクノロジ株式会社 ユビキタス事業部部長)→プロフィール
岩崎秀司(株式会社パスコ 中央事業部 技術センター コンサルタント技術部 副部長)→プロフィール
小玉昌央(サトーホールディングス株式会社 エグゼクティブオフィサー 戦略提携担当 一般社団法人CRM協議会 理事 グローバル部会長)→プロフィール
村田憲治(日旅ビジネスクリエイト事業開発部 部長)→プロフィール
安森一二(福岡県商工部観光局観光振興課国内誘客係長)


峯岸康史
岩崎秀司
小玉昌央
村田憲治

12月15日(木)

「オープンデータ2.0」
[会場] シアター2
開催日時:
2016/12/15 15:00 - 16:30
概要:
オープンデータは2012年に政府のIT戦略に取り入れられてから、我が国のICT分野における主要なテーマとして取り組まれてきました。昨年2015年より、オープンデータによる課題解決への取り組みへの注力や、地方自治体や民間団体・企業が保有するデータのオープン化への広がりなど、新たな局面を迎えています。
そこで、本セッションでは、オープンデータの最前線の皆様にお集まりいただき、これまでのオープンデータの取り組みと、今後の展望を議論します。

コーディネータ:
越塚登(東京大学教授)

登壇者:
山路栄作(内閣官房IT総合戦略室参事官)→プロフィール
渋谷闘志彦(総務省 情報流通行政局 情報流通振興課 企画官)→プロフィール
高井嘉親(国土交通省 総合政策局総務課(併)政策統括官付 政策企画官)→プロフィール
村上文洋(一般社団法人オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構(VLED)、三菱総合研究所 社会ICT事業本部 主席研究員)→プロフィール


越塚登
山路栄作
渋谷闘志彦
高井嘉親
村上文洋

12月16日(金)

「公共交通オープンデータサミット」
[会場] シアター1
開催日時:
2016/12/16 10:30 - 12:00
概要:
近年、都市部の発達した公共交通の情報に対するニーズが高まっており、これを「オープンデータ」の手法を使って解決しようとする取り組みが、公共交通オープンデータです。今年開催されたオリンピック・パラリンピックのリオデジャネイロ大会でも、公共交通オープンデータが活用され、2020年の東京大会での利活用が期待されています。本セッションでは、日本における公共交通のオープンな情報サービスについて議論します。

登壇者:
越塚登(東京大学教授)
伊藤昌毅(東京大学 生産技術研究所 助教)→プロフィール
近藤洋祐(株式会社電脳交通 代表取締役/吉野川タクシー有限会社 代表取締役 )→プロフィール

満席
立ち見スペースあり(先着順)
直接会場までお越しください

越塚登
伊藤昌毅
近藤洋祐

12月16日(金)

テクノロジセッション:「IoT-Engine」
[会場] シアター1
開催日時:
2016/12/16 13:00 - 14:30
概要:
TRONプロジェクトが提唱する「アグリゲート・コンピューティング」におけるエッジノードデバイスのベースがIoT-Engineです。本セッションでは、各社におけるIoT-Engineの取り組み、およびそこで用いられている技術の詳細などをご紹介します。

登壇者:
原文雄(STマイクロエレクトロニクス株式会社 マイクロコントローラ・メモリ・セキュアMCU製品グループ マイクロコントローラ製品部 部長)→プロフィール
廣里暢盛(東芝マイクロエレクトロニクス株式会社 ミックスシグナルコントローラ統括部 ミックスシグナルコントローラ応用技術部 ミックスシグナルコントローラ応用技術第一担当 主務)→プロフィール
亀川秀樹(ルネサス エレクトロニクス株式会社 第二ソリューション事業本部 インダストリ・ソリューション事業部 産業ドライブソリューション部長)→プロフィール
根本敬継(明光電子株式会社 営業促進課 課長)→プロフィール
諸隈立志(ユーシーテクノロジ株式会社 代表取締役)→プロフィール


原文雄
廣里暢盛
亀川秀樹
根本敬継
諸隈立志

12月16日(金)

特別セッション: 「IoT時代におけるモータコントロールソリューションとは?」
[会場] シアター1
開催日時:
2016/12/16 15:00 - 16:30
概要:
地球環境の変動、エネルギー問題など、我々を取り巻く環境には解決すべき課題が山積しています。この中でモータは総電力消費量の6割を占めているとも言われており、これからの時代のモータコントロールのあり方を大きく変える必要があります。本セッションでは、IoT 時代におけるクラウドと連携したIoT-Engineによる制御──ビッグデータを活用した新時代の“物を動かす”ソリューション──による課題解決と新たに生み出されるサービスについて探ります。

登壇者:
玉野井豊(東芝マイクロエレクトロニクス(株)ミックスシグナルコントローラ統括部 統括部長)→プロフィール
高橋透((株)ニューチャーネットワークス 代表取締役)→プロフィール
会田明代(株式会社ニューチャーネットワークス コンサルタント)→プロフィール
吉田満(中芝軟件系統(上海)有限公司 董事・総経理)→プロフィール
藤井真一(ディエスピーテクノロジ(株) 取締役 営業部長)→プロフィール
外山浩昭(東芝マイクロエレクトロニクス(株)ミックスシグナルコントローラ統括部 モータソリューション技術部 部長)→プロフィール
鈴木信行(東芝マイクロエレクトロニクス(株) ミックスシグナルコントローラ統括部 モータソリューション技術部 主務)→プロフィール


玉野井豊
高橋透
会田明代
吉田満
藤井真一
外山浩昭
鈴木信行

12月16日(金)

東洋大学特別セッション:「東洋大学情報連携学部 INIAD」
[会場] シアター2
開催日時:
2016/12/16 10:30 - 12:00
概要:
東洋大学情報連携学部 INIADとは、エンジニアリング、デザイン、ビジネス、シビルシステムという4つの学問分野を志す学生が、プログラミングをはじめとしたコンピュータ・サイエンスの基礎を学び、情報を軸に互いに連携する力を身に付けるという、新コンセプトの情報系学部です。本セッションでは、プログラミング可能なIoT化されたキャンパス、少人数教室での反転講義を実現するMOOCsプラットフォーム、デジタル・ファブリケーションを実践できるメイカーズ・ハブなど、情報を軸とした連携を実現するための、最先端ICTを活用したINIADの取り組みを解説します。

コーディネータ:
坂村健(東洋大学情報連携学部等設置準備委員会、学部長就任予定、東京大学教授)

登壇者:
遠藤諭(角川アスキー総合研究所 取締役主席研究員)→プロフィール


坂村健
遠藤諭

12月16日(金)

テクノロジセッション:「IoTおもてなしクラウド」
[会場] シアター2
開催日時:
2016/12/16 13:00 - 14:30
概要:
「IoTおもてなしクラウド」は、2020年を見据えて、訪日外国人等のスムーズな移動、観光、買い物等の実現に向けた共通クラウド基盤です。スマートフォン、交通系ICカード、流通系カード等の各種ICカードやデジタルサイネージ等を利用し、多様なサービス連携を実現します。本セッションでは、「IoTおもてなしクラウド」のテクノロジの詳細を解説します。

登壇者:
坂村健(東京大学教授)
田中義孝(富士通株式会社 スポーツ・文化イベントビジネス推進本部 ソリューションビジネス企画統括部 統括部長)→プロフィール
太田知秀(日本電気株式会社 交通・物流ソリューション事業部 第五インテグレーション部 部長)→プロフィール
竹澤正行(ソニー株式会社 IP&S FeliCa事業部 営業部 シニアマネージャー)→プロフィール
多田羅浩昌(パナソニック株式会社 東京オリンピック・パラリンピック推進本部 戦略企画部 主幹)→プロフィール

満席
立ち見スペースあり(先着順)
直接会場までお越しください

坂村健
田中義孝
太田知秀
竹澤正行
多田羅浩昌

12月16日(金)

文化庁特別セッション: 「インバウンド4000万人に向けた文化情報発信のあり方」
[会場] シアター2
開催日時:
2016/12/16 15:00 - 16:30
概要:
2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催に向けて、文化・芸術の情報面でのインバウンド需要の高まりが見込まれています。文化庁では、これを好機とした「文化芸術立国」の実現に向けて、日本全国で行われる様々な文化・芸術活動の情報を国内外に発信するためのポータルサイト「文化情報プラットフォーム」の構築を進めています。このサイトは、オープンデータとして公開することで、各自治体や文化施設運営者らによる情報の登録やシステムの提供が可能となり、将来的には自動翻訳ソフトを使用した多言語対応も予定しています。2017年1月からのサイト公開を目前に控え、本セッションではこのサイトを活用し、文化芸術の発信・見える化をいかに効果的に促進できるのか、をタイムリーな情報発信の重要性の観点から議論します。

登壇者:
坂村健(東京大学教授)
青柳正規(東京大学名誉教授・文化庁前長官)→プロフィール
竹内佐和子(文部科学省顧問、前パリ日本文化会館館長)→プロフィール

残席わずか

坂村健
青柳正規
竹内佐和子

12月17日(土)

TRONイネーブルウェアシンポジウム「TEPS 29th」
[会場] ミッドタウンカンファレンスRoom7(4階)
開催日時:
2016/12/17 13:30 - 16:30
概要:
「おもてなしとイネーブルウェア」
TRONイネーブルウェア研究会では、障がい者、高齢者などを問わず誰でも使えるコンピュータ環境の実現を目指し、活動を行っています。また本シンポジウムを通して、多くの方々と意見交換や討論を行い、交流の和を広げていきます。
詳細はこちら

登壇者:
坂村健(TRONイネーブルウェア研究会会長/東京大学大学院情報学環教授/YRPユビキタス・ネットワーキング研究所所長)
杉内周作(富士通株式会社/アテネパラリンピック競泳(視覚障害)銅メダリスト)
富川理充(専修大学 准教授/公益社団法人 日本トライアスロン連合(JTU) パラリンピック対策チーム リーダー)

残席わずか

TEPS 29th